見出し画像

退院後の生活〜次回入院まで〜


家はごった返していた・・・


元々、物を置かない生活を基本としているはずなのに、


義母が助けてくれたはずなのに・・・


家はごった返していました。


悲しいくらいごちゃごちゃで・・・初めてくらい旦那と言い合ってしまった。


「こんなんなるくらいなら、次の入院は絶体せん!!」


とまで言ってしまって・・・


旦那ごめんよ・・・頭に血が昇ってた。


「そんな事言うなや・・・おかんもやっと慣れてきたくらいで帰りよったで、


次の入院の時はもっとちゃんとできるて。」と宥められたけど、


これの現状復帰は翌日までかかった。


久々のお家〜体調の変化〜


やっぱりお家は落ち着く。


翌日、家の掃除や洗濯といった家事をこなした10時過ぎ・・・


体調がおかしいことに気がつく。


横になったが最後動けない・・・とりあえず11時まで・・12時まで・・


と寝てしまってたら、子供達が帰ってくる15時!!!


ショックでした。


お昼ご飯食べ損ねたので、おやつに食べようと思ってた焼き芋を子供達と食べました。


次の日はお世話になった義実家へ


冬支度もかねて、義実家へお礼を言いに向かってみました。


車で30分ほどのところにある義実家。


義両親とはとても良好な関係で、気兼ねなくものが言えます。(多少は気は使いますよ)


今回の腎生検の話や、今後の予定が確定する日。


2ヶ月ほど入院になる可能性。


義父母は旦那よりよく来る私を大切にしてくれてて、


沢山お喋りをして帰りました。


元気をもらえるこの場所が私は大好き。


古いお家だけど毎日丁寧に掃除されていて、


いつもピカピカ。


長男出産時には、義実家に里帰りしたくらい。


そんな素敵なお家に嫁げて、私は幸せです。


土日は娘とゆるキャラ博!!


毎年恒例のゆるキャラ博!!住んでるとこの近くであるので、娘と一緒に二日間行ってきましたよ!!


娘の推し!!ジンギスカンのジンくん



私の推し!!イマバリのバリーさん!!



オキニのジンくんといつも一緒❤️



今年は入院で行けないかと心配してましたが、無事に行けました。


1日目に推しグッズをコンプしていたので、2日目は推しに会うため出待ち。


娘の会いたい気持ちに若干引き気味でしたが、無事に記念撮影もできてご満悦。


帰りにアイスを食べて帰れるほど、暖かな日となりました。


さて、腎生検の結果は・・・?


推し活も終え、久しぶりの通院日。


担当医の診察日ではない為、好きな時間に来て採血と検尿を済ませた後、


1時間ほど待ってて〜と受付で言われたので、少し早い昼ごはんをしたのカフェでとることに。


ここの病院は院内のカフェで焼きたてのパンが食べられるのですが、


ここのメロンパンが絶品と前回入院していた時の同室のおばあちゃんが言っていたので、


食べてみることに。


美味しかった・・・サクサク焼きたてメロンパン。


デニッシュパンと一緒に食べて、ほっこりしていたらお隣のおばさまが話しかけてきてくれて。


1時間他愛のない話をして、時間を過ごしました。


そして1時間後・・・


いつもの少女のような主治医と話す。


「やっぱりループス腎炎ⅳ型でしたね」


ループル腎炎・・・


ループス腎炎は自己免疫疾患の一つである全身性エリテマトーデス(SLE)に合併して生じる腎臓病です。型がⅰ、ⅱ、ⅲ、ⅳ、ⅴ、ⅵ型とあり、ⅵ型までくると腎不全。所謂、透析が必要となる。一つの型の場合や複合型の場合もあり、それぞれ腎生検にて細胞をとり確定診断する。


腎生検中もⅲ型くらいならいいな〜と思ってが、まあそれだけ尿検査に引っかかるんだからそうでしょうね。


そして、この一週間足らずの期間で、尿蛋白の量が倍以上に上昇。


すぐ入院しよっか??ってなりました。


2日後、再入院しました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?