見出し画像

体質的に仕方なくなかった

※ヘッダー画像は実在の組織や人物とは関係ありません

子どものころ、無理をするタイプだった。たとえば、「なんか体調が悪い気がする(うまく言語化できない)」と思いつつ学校に行って耐えるも、途中で運ばれて強制送還されるようなタイプだった。迷惑をかけたくないというより、自己主張が苦手だったのだと思う。

身体のあちこちの中でも、子どものころから歯がとりわけ弱かった。それゆえ歯科健診だけは欠かさず連れて行かれていた。歯に関しては、痛みや違和感があっても手遅れになる前に歯科医が異常(虫歯など)を見つけてくれるから「歯が痛い」と訴える必要がなかったのがよかった。やっぱり自己主張が苦手だったのだと思う。

大学生になって一人暮らしをはじめた。一人暮らしで体調が悪いとき、つらくはあるけど、体調が悪いことによって家族に何かしらの気を遣わせることがないのはよかった。ひとりで耐えるほうが精神的に楽ですらあった。病院もあまり行かなかった。数年間、歯医者もサボっていた。

ある日、文字通り、とある歯の真ん中だけ溶けて取れた。慌てて歯医者に行き、そこからまた歯医者通い生活が始まった。それからというもの、「虫歯治療が終わる→間を置いて定期検診に行く→新たな虫歯が見つかる」の無限ループが続き、また毎回げんなりする「虫歯人生」が再開された。

「歯磨きもフロスもフッ素爆盛りの歯磨き粉もキメてるのになんなんだ」と思いながらこの無限ループを抜けられなかった。合間に引っ越しやら転職やらによる歯医者ジプシー期間などを挟みつつ、やっぱり無限ループだった。

あるとき、「現状を打破できるかは別として、次の検診は違う歯医者に行ってみよう」と思い立ち、評判が高め(Google情報)な歯医者に行って検診を受けてみた。その結果言われたのが

「すぐとは言わずとも早めに矯正が必要になりそうですね」だった。

歯科医いわく、わたしの歯は「開咬(かいこう)」といって、前歯が噛み合わない(せいで奥歯でしかちゃんと噛めない)歯らしい。その結果、奥歯が無理をせざるをえないので奥歯への負担がかなりかかっているとのこと。それから、わたしの奥歯のボロボロぶりについていろいろと説明を受けた。矯正をしなかったらいわゆる「8020」とやらは100%見込めないとのこと(80歳まで生きているかはさておき)

それを聞いて、心当たりしかなかった。「肉とかを食べるときの噛み切れなさ」はあまり親しくない人と肉を食べるような機会(あまりないが)によく話題にしている(気がする)し、奥歯は被せ物だらけである。絶対にそうなりたくはないが、有事にはボロボロの歯型からわたしだと認識されそうなくらいの勢いである。
しかしながら、パッと見の歯並びはよく、数十年も歯医者に通っていても何も言われなかったので、「体質的に(構造的と言ったほうが正しいだろうか)仕方ない」ものだと思っていた。
「なんで誰も言ってくれなかったんだ、真面目に歯医者に通っていたのに」と思った。これは「体質的に『仕方なくない』」、つまり対処が必要なことだったのだ。
ちなみに、わたしの歯磨きは「かなり上手い」らしい。褒めてもらえてうれしかったと同時に、わが「虫歯人生」の主な原因は自分の歯磨きの怠慢ではなかったのだな、とも思った。

というわけで、ある程度生活が落ち着いたら歯列矯正を開始することを前向きに検討している。

似たような時期にもうひとつ、似たようなことがあった。
わたしはティーンのころからちょっとOCD(強迫性障害)っぽいところがあって、いろいろ自分なりに試行錯誤して対処してきたが、症状が明らかにストレスの度合いと連動するところがある。

歯医者で「要矯正」の話をされたころ、わたしは別に病気をしていてストレスが強かったせいか、えんえんと火の元戸締りを確認して遅刻しかけたり、水道の栓を締めすぎて壊したり、これから出す予定の郵送物の中身を数時間にわたって封筒から出し入れして疲れ果てたりしていた。
「このノリが続いたらちょっと困るな」と思い、別件で病院を受診したときに、軽くその話をしてみた。気軽にできる対処法(「なんか言い聞かせる」とか。雑だな)を聞くつもりだったのだが、言われたのが

「これ以上悪化したら投薬しないとダメですね」だった。

主治医はあまり薬を出したがらないタイプなので(出しはするが慎重に選ぶ感じ)、薬で金を稼ぎたい医師ではない印象がある。しかも、頓服とかではなく、「結構強めの薬をある程度継続して飲む」ような案件らしい。
その人にそんなヘヴィーな(『BTTF』のマーティ並みの感想)感じで言われてしまうと反応に困った。結局そのときは「様子見」で終わった(その後複数回様子を探られたけどさいわい快方に向かった)。
このエピソードを受けて、「自分が長年苦労してきたことは性格的に仕方ないことではなかったのだな、場合によっては治療が必要なんだな」ということに気づいた。

何が言いたいかというと、「体質とか性格的に仕方ない」と思っていたことが、案外対処が必要だったり、必要に応じて対処できる案件という場合もあるということだ。
これら「仕方ない」と思っていたことに対して、結局今は何もしておらず、そこまで困ってもいないが、今後そのほかにも何かに困ったときにこの経験を応用できると気づいたことは収穫だった。実はそれは「仕方なくない」案件で、何か解決の糸口が見つかるかもしれないから。少しでも困っていることを減らせるかもしれないから。

それから何ヶ月も経ったある日、仲良しの先輩がオススメの本を貸してくれた。こだまさんの『夫のちんぽが入らない』である(パンチの強いタイトルであるが、良い作品だった)。
本作の文庫版の特別収録エッセイを読んでいたら、こだまさんは本作を書いたことで、自分の「気の弱さ」だと思っていた不安の強さが、どうやら「心の病」だと知ったらしい。本を出したことで、同じ悩みを持つ人から教わったとのこと。これを読んで、何ヶ月も前に自分に起こったできごとを思い出すなどするのであった。

たとえば、仕事を探すときなど、ちょっとした病歴やブランクで弾かれるのはありがちである(個人的には「弾く側」のそういった経験がない人の多くは、ぶっちゃけ「ただ運が良いだけ」だと思っているが、まあ世の中そんなもんである)。そんな感じで、隠せるならそうしたほうがいいTPOというのはある。一方でこんな風に自分の困っていることをおおっぴらに発信したり相談したりすることは、悪いことばかりではないなと思ったのであった。

「弾かれる側」のみなさん(わたし含め)、ときには隠し、ときには発信しながら、強く生きていきましょうね。

おわり

最後まで読んでくださり、ありがとうございます。下のハートマーク(スキ)を押してもらえると大変励みになります(ログインなしでもできます)。

ご覧いただきまして誠にありがとうございます。 もしよろしければサポートをお願いいたします。 いただいたサポートはより良い記事をお届けするための自己投資や経験のために使いたいと思います。