見出し画像

続けるために必要なのは、途切れることのない微熱

今回は『継続するためには必要なのは一発の膨大なエネルギーじゃなくて途切れることのない微熱』と感じた話です。
自分の今年の活動テーマの一つでもあります。

明けましておめでとうございます!
どうも、『自分を生き抜く』をテーマに歌ってます、comprehend「コンプリヘンド」というバンドのvo/gtネモトナオヤです。

去年から継続できたnoteでの発信に合わせて話してみようと思います。
(前提として、継続が絶対正しいわけではなくて、自分が続けたい、続けてみようと思うものに対してこの考えは良いんじゃないか?という話です)


▼1年続いた▼

ちょうどこのnoteでの発信を続けていこうと決めてから1年経ちました。
(1年前の正月に書いた話)↓

(途中、音源制作やコロナ感染でペースが落ちたけど…)
なんとか継続できております。

以前のブログにも書いてましたが…

こういうブログのような継続させようとするものは大概、
新年に気合を入れすぎて3ヶ月目にはもう書くのを辞めてる、ましてや自分で続けると言ったことさえ忘れてる場合も…
(自分は何度このループにハマったことか。。)

なので良い意味で気合を入れずに書き始めたのが何だかんだ良かったのかもしれません。


▼目的はなんだ?▼

さらに続けることが出来た理由としては目的がブレなかったのもあると思います。
(1年前のnoteを読み返すと)このブログでの発信目的は、

TwitterやInstagramでは書ききれない部分

・『自分を生き抜く』というテーマで歌ってる中で気づいた考え方
・バンドの動き方
・普段考えていること
・制作の裏側

を発信していく

と書いてました。(これは案外出来てるかもなぁ)

これらに合わせて途中から追加した目的があります。


・文章力を鍛えたい


そして、文章を書くうえで途中からやらないことも決めました。

・文章だけで感情や状態を表現したいので絵文字は使わない
・なるべく普段話さない言葉は使わない
・『です』『ました』などを連続して使わない

制限を作ったことで目的が明確になって、より文章が書きやすくなりました。
これも続けることが出来た一つかなぁと思います。


▼高熱じゃなくて微熱▼

長く続けるために、良い意味で気合いを入れない
という裏テーマを持ちながらこのブログを始めました。

実はこの裏テーマ、悪くはなかったんですが
『気合いを入れない』という『ない』の否定語に引っ張られる自分がいました。

自分は受け取り方が極端になりがちです。
なので『気合いを入れない』だと
『ゆるく、ダラっと、力みすぎない』などの意識散漫でやる気も起きない状態になってしまいます。(もちろん、その表現がしっくりくる人もいるかもしれません)

そんな中、あるインフルエンサーの方が『微熱』という表現を使っていました。
この微熱の使い方は直接、継続することに微熱が必要と言っていたわけではないのですが、自分のブログやバンド活動にも置き換えることができるなと思いました。

膨大なエネルギーを使ったあとって急に萎んで動きが鈍くなったり破裂したりする。
(風船に空気を入れすぎて割れた時の感じです)

自分に置き換えると、
昔、前身バンドのレコ発(CDリリースイベント)をめちゃくちゃ気合い入れて、これでもか!と準備してやったことがあります。
そのイベント自体は盛り上がったし良い企画ではあったのですが、その後のバンド活動がかなり鈍くなりました。

燃え尽き症候群です。

もちろん、膨大なエネルギーが必要な時もあるけれど、いつも平熱なのに急激に高熱になると体が耐えられない。
基本である平熱が高めの微熱でいれば、ここぞという時の高熱もそんなにつらくない。

例えていうなら、
ドラゴンボールの悟空がセル編のときに悟飯に常にスーパーサイヤ人でいる修行を教えていた状態です。(知らない人いたらごめんなさい!)

イメージとしては、
微熱を持ち続ける=活動を途切らせない


ということで、今年の自分の活動テーマは『微熱』
自分自身、そしてバンドも微熱を保ちつつ、いつでも高熱にいけるようにしていこうと思います。

ここまで読んで下さりありがとうございます。
今年も宜しくお願いします!
それでは、2023年も自分を生きてやりましょう。

帰省した時に泊まったホテルからの日の出。
(日立の街並みと太平洋)
初詣に地元の御岩神社へ。
(写真は裏参道にひっそり佇む薩都神社)


➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖

▶︎comprehend(コンプリヘンド)◀︎


『誰かのための人生になってないか?』

『自分を生き抜く』を歌うメロディアスなオルタナティブロックバンド。

激しく繊細。
美しく愚直。
エモーショナルなシューゲイザー、ドリームポップを軸としつつ、グルーヴィー。
あらゆる要素を包括した、ジャンルの枠に囚われることのないcomprehendの音楽を構築する。

comprehend
vo/gt 根本直哉 ba/cho 外山タロウ

➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖

💿最新シングル『不羈磊落』


💿シングル『その一言が道になる』


💿2ndアルバム『clarifiology』


💿1stアルバム『axiology』


▶️comprehend公式YouTubeチャンネル


🛒web shop(限定CD音源、公式グッズなどを販売しております)
https://comprehend.theshop.jp/


▶︎comprehend公式ホームページ
https://comprehend-jp.weebly.com/


▶︎ネモトナオヤTwitter
https://mobile.twitter.com/nemotonaoya1227


▶︎ネモトナオヤInstagram
https://www.instagram.com/nemoto_naoya/

この記事が参加している募集

最近の学び

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?