見出し画像

ドイツ国際放送DW Newsで「日本のVTuber」特集! Nem x Mila、メタバースの課題と可能性を解説

ドイツの国際TV放送局のニュース番組「DW News」で、2024年5月12日(日本時間)、日本のVTuber特集「VTuber - Anonymous Superstars(匿名のスーパースターたち)」が放送され、私とミラの研究ユニット「Nem x Mila」も登場しました。

ミラはインタビューで「バーチャルパフォーマーが直面する課題」という文脈で大規模調査「メタバースでのハラスメント」のデータを紹介しました。私・バーチャル美少女ねむのMV「メタバースデイ」も「メタバースの可能性」を紹介する活動として放映されました。

人気VTuberとして「おめがシスターズ」やホロライブなどが大きく紹介されました。また、VTuber自身の生の声として英語VTuber「星降いく」ちゃんのインタビューが放映。さらにバーチャル埼玉県民「春日部つくし」ちゃん、議員系VTuber「おぎの稔」ちゃんが紹介されました。

この記事では簡単に番組の内容とみんなの感想を紹介します。番組は地上波だけでなくYouTube LIVEでも同時放映され、現在は公式サイトでアーカイブを視聴可能です。


ドイツ国際放送DW Newsで日本のVTuber特集「VTuber - Anonymous Superstars(匿名のスーパースターたち)」

ドイツ国際放送DW News「日本のVTuber」特集 - 出典:dw.com
ドイツ国際放送DW News「日本のVTuber」特集 - 出典:dw.com

ドイツの国際TV放送局「Deutsche Welle(ドイチェ・ヴェレ)」のニュース番組「DW News」で、2024年5月12日午前6:30頃(日本時間)に日本のVTuber特集「VTuber - Anonymous Superstars(匿名のスーパースターたち)」が英語・ドイツ語などの多言語で放送されました。

動画はDW News公式サイト(dw.com)で視聴できます。

・英語版:VTubers – Anonymous Superstars(dw.com)

・ドイツ語版:VTuber – Anonyme Superstars(dw.com)

番組の内容を日本語で紹介

VTuberカルチャーや歴史を解説

番組では「VTuber」を"アニメアバターを使ってYouTubeやTwitchなどで活動するエンターテイナー"として紹介。「キズナアイ」ちゃんによって始まったVTuberの歴史についても解説しました。

日本のVTuberカルチャーを紹介 - 出典:dw.com
日本の人気VTuber「おめがシスターズ」を紹介 - 出典:dw.com

人気VTuberを紹介

番組の前半では、人気VTuberとして、日本の「おめがシスターズ」や、英語VTuberの「がうる・ぐら(Hololive EN)」・「森カリオペ(Hololive EN)」・「アイアンマウス(VShojo)」などが紹介されました。

英語VTuberの「がうる・ぐら(Hololive EN)」・「森カリオペ(Hololive EN)」・「アイアンマウス(VShojo)」を紹介 - 出典:dw.com

東京科学未来館の若林氏はインタビューで「おめがシスターズ」の一日の活動の時間割など詳しいVTuberのリアルや、VTuberのビジネスモデルを解説。

東京科学未来館の若林氏 - 出典:dw.com

英語VTuber「星降いく」ちゃんインタビュー

英語VTuber「星降いく」ちゃんはインタビューでVTuber自身の生の声としてVTuberのメリットを解説しました。

英語VTuber「星降いく」ちゃんインタビュー - 出典:dw.com

VTuberによる官民連携! バーチャル埼玉県民「春日部つくし」ちゃん

官民連携の取り組みとして、バーチャル埼玉県民の「春日部つくし」ちゃんが紹介されました。

バーチャル埼玉県民「春日部つくし」ちゃん紹介 - 出典:dw.com

研究ユニット「Nem x Mila」登場、レポート「メタバースでのハラスメント」紹介

番組後半では「バーチャルパフォーマーが直面する課題」という文脈で私達研究ユニット「Nem x Mila」による大規模調査「メタバースでのハラスメント」が取り上げられました。ミラはインタビューでメタバースで起こるハラスメントの種別などを解説しました。レポート発表のプレゼン映像も放映されました。

DW News「日本のVTuber」特集にNem x Mila登場 - 出典:dw.com
DW News「日本のVTuber」特集にNem x Mila登場 - 出典:dw.com
DW News「日本のVTuber」特集にNem x Mila登場 - 出典:dw.com
DW News「日本のVTuber」特集にNem x Mila登場 - 出典:dw.com

※参考:「メタバースでのハラスメント (Nem x Mila)」は、ソーシャルVRにおけるハラスメントの動向を調査するために全世界のユーザーを対象に行った大規模調査への回答約900件を分析したレポートです。こちらで無償公開しています。

バーチャル美少女ねむMV「メタバースデイ」放映

「メタバースの可能性」を紹介する活動として、私のMV「メタバースデイ」も放映されました。テクノロジーがもたらす新たな自由の形、バーチャルがもたらすパラダイスとして映像が紹介されました。

バーチャル美少女ねむMV「メタバースデイ」放映 - 出典:dw.com
バーチャル美少女ねむMV「メタバースデイ」放映 - 出典:dw.com
バーチャル美少女ねむMV「メタバースデイ」放映 - 出典:dw.com

※参考:「メタバースデイ」は、「メタバース原住民」の存在と「人類の新たな進化」の可能性を音楽の力で物理現実世界に伝えるための、バーチャル美少女ねむによる音楽プロジェクトです。MVとレポートを公開中です。

現実の問題に取り組む議員系VTuber「おぎの稔」ちゃん

番組の最後では、現実の問題に取り組むVTuberの事例として大田区区議会議員おぎの稔氏による議員系VTuber「おぎの稔」ちゃんが紹介されました。「VTuberによってアニメスタイルで政治に関わることについてどう思いますか?」という問いかけで番組は締めくくられました。

議員系VTuber「おぎの稔」ちゃん紹介 - 出典:dw.com
議員系VTuber「おぎの稔」ちゃん紹介 - 出典:dw.com

みんなの感想


研究ユニット「Nem x Mila」:最近の活動

VTuberやメタバースが人類に与える影響を調査するため、日本のVTuber・作家の「バーチャル美少女ねむ」とマルタ大学博士課程在籍の人類学者「リュドミラ・ブレディキナ(通称:ミラ)」が結成した研究ユニット。定期的に「ソーシャルVRライフスタイル調査」などのレポートを発表しており、内閣府・総務省・文化庁など各種省庁でも参考資料として取り上げられている。2023年には、国際連合の国際会議「IGF京都2023」で講演を行った。

Nem x Milaの最近の活動としては、2024年2月に米国・イリノイ大学のVRクラブで講演を行い、各国のアバター文化の違いについてディスカッションを行った。4月にはNHKの新番組「最深日本研究」でミラのフィールドワークの密着ドキュメンタリーと二人の対談が放映された。また、岩波書店から7月に刊行予定のVTuber総合学術書『VTuber学(仮)』の執筆陣としても二人は名を連ねている。

メディア掲載歴

KAI-YOU / Yahoo!ニュース

テックピックス

バーチャルライフマガジン

VTuber Labo.

VTuber Post

選挙ドットコム

大田区議会議員おぎの稔公式HP

株式会社ブイノス(プレスリリース)

英語版記事


note / Twitter / YouTubeでメタバースの興味深い文化について発信していますので、ぜひ「フォロー」や記事の「いいね」をお願いします。頂いたサポートはメタバースでの生活費や取材費として活用させて頂きます。