見出し画像

VR宇宙博物館「コスモリア」jumius先生限界ガイト2【惑星探査編】

大好評の限界宇宙オタクjumius(ゆみうす)先生ガイドで周るVR宇宙博物館「コスモリア」ツアー第2弾! 「太陽系住宅展示場」での惑星物件巡りに、手で軌道投入体験ができちゃう「地球重力場ミュレーター」!? 大宇宙が「言葉」ではなく「心」で理解できたッッ!!! コスモリアの超重力場で時間が無限に溶けていく…!!!

※前回はこちら:VR宇宙博物館「コスモリア」jumius先生限界ガイド1【宇宙開発編】


配信アーカイブ(チャプター付き)

第二回も4時間半に及ぶ長時間配信になってしまったので、配信アーカイブに細かくチャプターを付けました! 今回は第4展示室と第5展示室を徹底解説しています。ぜひ気になったところだけでもjunius先生の限界ガイドと共にお楽しみください。

00:00 VR宇宙博物館「コスモリア」を周ろう♪ 2
01:50 限界宇宙オタク jumius (ゆみうす) 先生登場
04:42 「地球シミュレーター」で体感する最新宇宙ニュース(メインホール)
13:00 質問:なぜ今有人月面探査がまたブームになっているの?
17:09 質問:イーロンの格安ロケットあるのに国産ロケットってやっぱり必要?

第4展示室「宇宙の観測」

23:00 第4展示室「宇宙の観測」
26:00 ④重力多体問題計算用「GRAPEシステム」
27:36 ④世界の宇宙観測最新事情

ハッブル宇宙望遠鏡の星雲写真

32:20 ④ハッブル宇宙望遠鏡の星雲写真
48:45 ④別宇宙へのゲート?(ソンブレロ銀河)
54:45 ④重力レンズ効果で歪む銀河クラスター

重力レンズ効果で歪む銀河クラスター

58:50 ゆみうす先生の「宇宙猫」

これがリアル宇宙猫

「光」とは何か? 波長ごとに異なる宇宙観測機

1:00:18 ④「光」とは何か? 波長ごとに異なる宇宙観測機

「光」とは何か? 波長ごとに異なる宇宙観測機

1:11:15 ④ハッブル宇宙望遠鏡の原寸大展示

ハッブル宇宙望遠鏡の原寸大展示
ハッブル宇宙望遠鏡の原寸大展示

1:22:15 ④超変形! ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の原寸大展示

超変形! ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の原寸大展示

1:38:30 ④質問:波長の短い放射線で観測する理由は何なの?

質問:波長の短い放射線で観測する理由は何なの?

1:43:15 ④世界最大の「コンデジ」!?(すばる望遠鏡のカメラ)
1:45:20 ④ニュートンの望遠鏡(望遠鏡の歴史)
1:48:06 ④自重で歪んじゃうほど大きい「すばる望遠鏡」の鏡
1:49:24 ④反射望遠鏡と屈折望遠鏡のメリット・デメリット
1:51:20 質問:反射望遠鏡って真ん中に死角できないの?

ジェームズ・ウェッブが超絶高解像度にした新しい宇宙の姿

1:55:05 ④ジェームズ・ウェッブが超絶高解像度にした新しい宇宙の姿

ジェームズ・ウェッブが超絶高解像度にした新しい宇宙の姿

第5展示室「太陽系と惑星

2:06:05 第5展示室「太陽系と惑星」

リアルタイム太陽系シミュレーター

2:08:02 ⑤リアルタイム太陽系シミュレーター

リアルタイム太陽系シミュレーター
地軸に指をぶっさすゆみうす先生

2:12:00 ⑤土星に神様のモデリングミス発見!?

太陽系住宅展示場での惑星物件巡り

2:14:40 ⑤どこに住みたい? 太陽系住宅展示場

どこに住みたい? 太陽系住宅展示場

2:15:31 ⑤地球、バランスのよい物件
2:17:57 ⑤水星、弱めの重力が好きなあなたへ
2:19:07 ⑤金星、暑いのが好きなあなたへ

金星、暑そうなのがネック

2:21:19 ⑤火星、寒いのが好きなあなたへ
2:24:37 ⑤木星、燃料は豊富だけど足場がないのがネック

木星、燃料は豊富だけど足場がないのがネック

2:31:49 ⑤土星、オシャレな輪っかのデザイナー物件

土星、輪っかがオシャレで展望がよい物件

2:38:30 ⑤天王星、自転軸が傾いた事故物件
2:42:27 ⑤海王星、色合いが綺麗な物件
2:44:00 質問:冥王星は何で惑星をクビになったの?

質問:冥王星は何で惑星をクビになったの?

手で軌道投入体験ができる地球重力場ミュレーター

2:50:16 ⑤重力は空間の歪み!? 地球重力場ミュレーター

重力は空間の歪み!? 地球重力場ミュレーター

2:54:15 ⑤ねむ衛星、軌道投入体験!?
2:58:05 ⑤加減速による衛星軌道コントロール
3:03:05 ⑤月スイングバイで衛星加速成功!

惑星探査機の原寸大展示

3:10:44 ⑤惑星探査機の原寸大展示

惑星探査機の原寸大展示

3:24:02 ⑤探査する惑星により変わる太陽光パネルの大きさ

探査する惑星により変わる太陽光パネルの大きさ

3:26:05 ⑤めちゃくちゃ長持ち原子力電池
3:34:49 ⑤宇宙人に贈る音楽レコード
3:37:42 質問:宇宙人ってぶっちゃけいるの?

火星地表探査体験

3:44:09 ⑤火星地表探査体験、結構重力軽い

火星地表探査体験、結構重力軽い

3:58:25 ⑤最新の火星ローバー、完全にタチコマ

最新の火星ローバー、完全にタチコマ

4:02:13 質問:火星に生命がいる可能性ってあるの?

質問:火星に生命がいる可能性ってあるの?

みんなの感想

実家でも見られてる!?

つづく!

まだ展示室が2つも残っているだと…!? 第3回は近日告知します!

第1回:宇宙開発編(第1~第3展示室)

第2回:惑星探査編(第4~第5展示室)

「VR宇宙博物館コスモリア」とは?

「コスモリア」は、エントランス、メインホール、常設展示室(前半「挑戦の軌跡」(人類の夜明け、宇宙開発競争、宇宙の活用、宇宙の観測)、後半「探求と知見」(太陽系と惑星、恒星と銀河、宇宙物理)という2つのテーマからなる計7つの常設展示スペース)、企画展示室、天体観測室/プラネタリウム、イベントホール等からなる、VR空間に設置された宇宙博物館です。
 コスモリアでは、天文学・宇宙開発などに関する様々な資料を展示し、宇宙を身近に感じながら楽しく学ぶ体験ができます。精巧な3Dモデルと3Dアニメーションによって製作された、総数百点以上にも上る展示をぜひお楽しみください。

公式サイト : https://virtualspaceprogram.org/cosmoria


note / Twitter / YouTubeでメタバースの興味深い文化について発信していますので、ぜひ「フォロー」や記事の「いいね」をお願いします。頂いたサポートはメタバースでの生活費や取材費として活用させて頂きます。