見出し画像

『メタバース進化論』に日本VR学会会長大須賀教授・note深津さんが帯コメント! ホタテユウキ先生による表紙も解禁! 発売日3/19NHK出演、宣伝協力キャンペーンも。

メタバース文化エバンジェリスト・VTuber「バーチャル美少女ねむ」です! 技術評論社様から3月19日に発売予定のメタバース解説書『メタバース進化論』について、なんと日本バーチャルリアリティ学会会長大須賀教授とnote深津さんより帯コメントを頂きました! 漫画家ホタテユウキ先生入魂イラストによる表紙も解禁! 大反響を受けて、ページ数は当初予定の250ページから320ページに大幅アップ! さらに、発売日のNHK「令和ネット論」出演と、メタバース原住民を対象にしたポスター宣伝協力キャンペーンについても発表します!

『メタバース進化論』表紙(帯アリ)

日本VR学会会長大須賀教授・note深津さんによる帯コメント解禁

大阪工業大学特任教授・日本バーチャルリアリティ学会会長[2020/21年度]大須賀教授とnote深津さんより帯コメントを頂きました。

本書『メタバース進化論』では、日本バーチャルリアリティ学会の教科書『バーチャルリアリティ学』を、メタバースの定義などを考察する上での最重要資料として複数回引用させて頂きました。また、noteで昨年「ソーシャルVR国勢調査」を公開させて頂いたことがこの書籍化企画に繋がりました。お二方にこんな素晴らしい推薦文を頂き感無量です。本当にありがとうございます!

『メタバース進化論』帯コメント

大阪工業大学特任教授・日本バーチャルリアリティ学会会長[2020/21年度] 大須賀美恵子
「1,200人を対象とした調査と
広い知識に基づいた論理的展開がすばらしい。」

note CXO 深津貴之
「メタバースを理解したいなら、
メタバースで生活している人々の生の声を聞こう。」

『メタバース進化論』帯コメント

日本バーチャルリアリティ学会
バーチャルリアリティに関連する技術と文化に対する貢献を目的として1996年に設立された学会。「バーチャルリアリティ学」を系統的に学ぶための講習会や「VR技術者認定試験」の運営なども行っている。

note CXO 深津貴之
インタラクション・デザイナー。株式会社thaを経て、Flashコミュニティで活躍。2009年の独立以降は活動の中心をスマートフォンアプリのUI設計に移し、株式会社Art&Mobile、クリエイティブユニットTHE GUILDを設立。メディアプラットフォームnoteを運営するピースオブケイクCXOなどを務める。執筆、講演などでも精力的に活動。

ホタテユウキ先生イラストによる表紙解禁

私のキャラクターデザイン小説『仮想美少女シンギュラリティ』の表紙イラストも描いてくれた漫画家・ホタテユウキ先生に今回も超クオリティの表紙イラストを描いてもらいました! メタバースの革命性とミステリアスさを瞳で問いかけるような、スタイリッシュでインパクトのある表紙になりました。ホタテ先生からは出版記念メッセージも頂きました!

『メタバース進化論』表紙(帯ナシ)

漫画家 ホタテユウキ(出版記念メッセージ)
「バーチャル美少女ねむの瞳を描くのが好きだ。吸い込まれそうな瞳。何を伝えようとしているのだろうか?そもそもどこからこちらを覗いているのだろうか? そんな彼女の視線を借り新世界の一端を覗ける今回の新書。肉体的、物理的な制約まみれの現実世界では考えられないような世界の広がりを見ることになるだろう。彼女の瞳が何を語っているのか、自分自身の目で確かめてほしい。私はもうとっくに“そっち側”へ吸い込まれてしまったらしい。」

漫画家 ホタテユウキ
若手実力派漫画家・イラストレーター。少年エースで『恋する寄生虫』を連載していた。現在は新作『カルデラの魔女』を発売中。バーチャル美少女ねむに引き込まれ、現在ではすっかりメタバースの住人になってしまった。

書籍『メタバース進化論』とは

技術評論社より3月19日に発売予定のメタバース解説書の「決定版」です。 Meta社の発表以来「メタバース」について様々な情報が錯綜するなか、現在のメタバースの真の姿、そしてその革命性をわかりやすく伝える為に執筆しました。私・VTuber「バーチャル美少女ねむ」の実体験と数多くのメタバース原住民へのインタビュー、そして2021年に実施した大規模調査「ソーシャルVR国勢調査2021」の結果をベースにしています。想定以上の反響を受けて、ページ数は当初予定の250ページから320ページに大幅増量することが決定しました! もしよければ、ぜひ予約をお願いします。

・書名:『メタバース進化論――仮想現実の荒野に芽吹く「解放」と「創造」の新世界』
・著者:バーチャル美少女ねむ
・出版:技術評論社
・形式:四六版、320ページ
・販売フォーマット:紙の本(3月19日発売)&電子書籍(3月16日発売)
・価格:税込1,980円(予定)
・noteで「序論9,000字」と「目次」を無料公開中 :

・amazon販売サイト(予約受付中) :

■著者:バーチャル美少女ねむ
メタバース原住民にしてメタバース文化エバンジェリスト。「バーチャルでなりたい自分になる」をテーマに2017年から美少女アイドルとして活動している自称・世界最古の個人系VTuber(バーチャルYouTuber)。作家としても活動し、著書に小説『仮想美少女シンギュラリティ』、メタバース解説本『メタバース進化論』(技術評論社) がある。フランス日刊紙「リベラシオン」・朝日新聞・日本経済新聞などインタビュー掲載歴多数。VRの未来を届けるHTC公式の初代「VIVEアンバサダー」にも任命されている。

バーチャル美少女ねむ、NHK新番組「令和ネット論」第一回放送に出演決定

NHK新番組「令和ネット論」

なんと『メタバース進化論』発売日3月19日の深夜24:30より、NHK新番組「令和ネット論」の第1回放送「NFT&メタバース」にゲスト出演する事が決定しました! NHK出演は「ねほりんぱほりん」2020年1月8日放送分「バ美肉」特集以来2年ぶり! つい先日2022年1月30日のTBS「サンデージャポン」の「メタバース」特集ゲスト出演に続き、メタバース原住民の一人としてメタバースのリアルを伝えてきたいと思います! 

NHK新番組「令和ネット論」

NHK新番組「令和ネット論」
令和ニッポンに押し寄せる、デジタルの波を乗りこなすために注目の「デジタルトレンド」を徹底分析する、カルチャートーク番組。2019年に大きな話題を呼んだ特番「平成ネット史」のパワーアップ版。MCは伊沢拓司(クイズプレーヤー/YouTuber)。第1回「NFT&メタバース」のゲストは、尾原和啓(IT批評家)/丹生明里(日向坂46)/草野絵美(アーティスト)/バーチャル美少女ねむ(VTuber)。

ポスター宣伝協力キャンペーン

メタバース原住民を対象に、『メタバース進化論』発売を一緒に祝うキャンペーン企画を実施します! ポスターを自分のワールドに掲載してTwitterに写真をツイートしてくれたら、ねむがリツイート等反応します! (問題ないと判断したものは基本的に全部リツイートする予定) 人も写っていて、メタバースでの生活がイメージできるような写真だと嬉しいです。気が向いたら遊びに行きます! たくさん宣伝してくれると嬉しいです。

<参加方法>
①ソーシャルVR(VRChat、Neos VR、cluster、バーチャルキャストなど)の自分のワールドに本ページで公開している『メタバース進化論』表紙データ(帯ナシ、帯アリどちらでも)をポスターとして掲示する。
 ※追記:ポスターではなく、3Dオブジェクトに貼って本みたいなかたちで展示しても大丈夫です。
②写真を撮って、ハッシュタグ「 #メタバース進化論 」でツイート
・〆切:発売日3/19まで(発売日以降もポスターはワールドに掲載したままでOK)
・注:表紙デザインは改変しないこと
・注:各ソーシャルVRの規約を守ること
・注:アップして頂いた写真はこちらで宣伝等に使わせて頂く可能性があります

<表紙データ>
https://drive.google.com/drive/folders/1FIEHwWzBVdpRJJXGPfo4pv_fVNCfJzW1?usp=sharing

書籍『メタバース進化論』3/19発売!


note / Twitter / YouTubeでメタバースの興味深い文化について発信していますので、ぜひ「フォロー」や記事の「いいね」をお願いします。頂いたサポートはメタバースでの生活費や取材費として活用させて頂きます。