マガジンのカバー画像

バーチャル美少女ねむ 掲載note

125
バーチャル美少女ねむを紹介してくれたnoteをまとめています!
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

メタバースでアイドル活動。小説家デビューも…普通のネットユーザーがVR空間でみつけた「もうひとりの自分」

多かれ少なかれ、誰しも周囲からの目を意識しながら生きている。そして、その意識は時に創作の邪魔をする。 自分みたいないい歳したオジさんが、こんなポエムのような投稿をしたら、痛い奴と思われるんじゃないか…といった具合に。 そんな風に自分の創造性に蓋をしている人にとって、「メタバース」は大きな可能性をもたらしてくれるかもしれない。現実世界を生きる自分とは違う「なりたい自分」を手に入れることができるからだ。 「まさか人生で、アイドルのようにステージで歌やダンスをしたり、小説を執筆

『メタバース vs ゲーム、ブロックチェーンと縁遠いVR』~Google AIまかせのWeb3ニュース 2022.3.8【学習】

今日は「メタバース vs ゲーム」に注目! ・エルデンリング同時接続100万に迫る。 ・メタヴァースで約束されていることはオンラインゲームでとっくに実現されている。 ・メタバースには「集まる理由」が必要。ゲームにはそれがある。 ・VRの多くがブロックチェーンと縁遠い。 後半 ・バーチャル美少女ねむさん「ソーシャルVR国勢調査」書籍化 ・VOICEVOXのクオリティが半端ない!TTSのNPCは広告媒体に。 ・・博報堂DYMP、NFTマーケットプレイス参入 ・ウクライナ支援、N

バーチャル美少女ねむさんのnote「ソーシャルVR国勢調査2021」が書籍化!『メタバース進化論』が3月19日に発売

バーチャル美少女ねむさんがnoteに投稿した「ソーシャルVR国勢調査2021」。それをもとに生まれた書籍『メタバース進化論――仮想現実の荒野に芽吹く「解放」と「創造」の新世界』が、技術評論社から3月19日(土)に発売されます。 バーチャル美少女ねむさんは、ソーシャルVRユーザーを対象とした大規模アンケートの結果を分析し、詳細なレポートをnoteで公開。VRをテーマにしたnoteイベントにもゲスト出演いただきました。本書は、メタバースの文化や課題、未来予想についてつづられた一