見出し画像

ネット記事は敬体から突然常体になりがち。

タイトルの通り。
ネットの記事を読んでいると最初は、
「俳優の〇〇さんは何歳なのでしょうか?彼女はいるのでしょうか。結婚は?家族構成は?詳しくみていきましょう」
のように、なんかこちら側に向かって呼びかける系の敬体であることが多い。ちょっと馴れ馴れしさすら感じることもある。

ところが中盤くらいからいつのまにか、
「県内の偏差値50前後の〇〇高校出身ということが明らかになっている。その後、都内の〇〇大学に進学し中退したと噂されているが真偽のほどは定かではない」
のように硬めの常体になっていることがある。原因のひとつとして考えられるのはまぁ、コピペだよね。恐らく情報部分はwikipediaのコピペなんだろう。
コピペして文末をそろえ忘れたんだね。
誤字脱字、誤用も酷いしネット記事ってほんと楽な仕事だね。ケチって編集も校正もいないんだろうな、お粗末すぎ。

ま、そんなことはどうでもいいっちゃいいのだが、常体と敬体がバランス良く混ぜった文章って凄くキチguyっぽい文章だな!と気が付いたので、「アメリカン・サイコ」みたいにキチguyの一人称で小説を書きたい、という方にお勧めのテクニックだとおもいます。おわり。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?