見出し画像

新たな学び~新天地さらくわ~

三重大学自然環境リテラシー学:参加コース(Dチーム)/第一回/6月26~27日

こんにちわ。初めに簡単な自己紹介、三重大学生のたかりんです。釣り、ロードバイク、カヤック、キャンプ、etc…自然遊び大好き大学生です。今年で5年目となる自然環境リテラシー学、2年目に履修生として学び、3,4,5年目にインストラクターとして、教える側として参加しています。自然遊びは楽しいですが、一歩間違えれば死の危険があります。将来、自分の周りで不幸な事故が起こらないように、身近な人を守れるように、正しい自然との付き合い方を身に着けるため実習に参加しています。

画像1

今年から新しい活動拠点としてロッジさらくわでの実習が始まりました。新しい拠点なので、気を付けるべき場所や気象条件、危険な生物や植物など、覚えることがいっぱいでした。

さらくわ情報_210701

1日目

いよいよ実習がスタート!!ガイダンスや健康チェックを済ませ、今回の実習のパートナーとなるカヤックを選びます。カヤックのサイズと体の大きさを考慮しながらカヤックを割り振ります。

画像4

PFD(ライフジャケット)のつけ方講習。海に落ちた時にPFDが脱げないようつけ方を説明します。またPFDは浮くだけでなく、衝撃から身を守ったり、水中での持ち手となるといった役割もあるのでそれらの役割も説明する。

画像3

カヤックの乗船下船の説明。カヤックをまたぐようにして立ち、おしりをコックピット(座るところ)に入れ、最後に足を入れる。これを守らずに乗るとバランスを崩して簡単に転覆(沈)してしまう。

画像5

パドリング説明。写真のように腕の角度が直角になるよう持つ。この形が崩れると漕ぐのがすごく大変…

画像6

カヤックは重いので2人以上で運ぶ。牡蠣殻が多いのでカヤックや体に傷をつけないように運ぶ。この時サンダルの人が多かったので少しヒヤヒヤしていた。(ワークマンのウォーターシューズ安くて丈夫でおすすめ)

画像7

出廷前のカヤックが並んだ光景は僕が好きな光景の一つ

画像8

いよいよ出廷!!受講生がひっくり返らないように全力で支える

画像9

無事に出廷完了。初めてのカヤックにみんなからワクワクが伝わってくる。

画像10

前進、後退、回転、止まるといった基本の動きを練習し、いざカヤックツーリング開始。(人によってカヤックの技能習得に差があるように感じたので、もっと練習時間を増やしたほうがよかったなあと反省)

画像11

画像12

1日目ツーリング中、ベストスマイル

画像14

2日目の天気予報が雨でカヤックに乗れない可能性があったので、本来2日目に行く予定の浜まで1日目から行くことになった。船の往来が多いと聞いていたので、かなり注意を払っていたが今回はほとんど往来がなかった。

画像13

無事目的地の座佐の浜に到着。受講生が沈しないようにここも全力で支える。カヤックは上陸の際に事故が多いので、上陸はいつも自分の中で緊張感を持ちながら行っている。またこの時PFDは絶対に脱がないように気を付けている。(過去に脱いで怒られたので…)

画像15

無事に上陸完了。座佐の浜には湖やきれいな植物が生い茂っていて、なかなか美しかった。湖のある浜に行ったのは初めてなので、時間があるときにいっぱい探検したいなあと思った。

画像16

浜を出発し予定通り16時ごろにロッジさらくわに戻ることができた。海の干満差によってカヤックが流れていかないように、みんなで協力しながら流されない位置まで運んだ。

今夜の寝床となるテントの設営説明。初めてテントを設営する人もいるので丁寧に説明を行う。テントが正しく建てられないと浸水や風で飛ばされる可能性があるので、必ず全員が設営できるようにしなければいけない。(個人的な感想:地面が固くペグが刺さりにくかった。ペグハンマーが欲しい。)

画像17

たくさんのテントが設営されている光景もこの実習ならでは光景

画像18

テントを設営し、待ちに待った夕食。今回はガスバーナーの使い方を覚えるため、簡単な湯銭調理だった。メニューは中華丼、牛丼、親子丼の中から選ぶ。早い者勝ちなのでテント設営が早い人は得である。おなかが空きすぎたので写真を撮り忘れてました…

画像19

夕食後はレクチャータイム。みんなへとへとで、眠気をこらえながら話を聞いていた。内容は主に海気のことだった。教室で話を聞くのとは違い、自分で実際に海気を感じてから聞くので内容がリアルに、身近なものとして入ってきたのが印象的だった。

画像20

2日目

テントを片付け、優雅に朝食。大自然の中で食べるご飯はうまい!!9時にブリーフィングが始まるのでそれまでに朝食をとり、出艇できるように準備を行う。出艇が遅れると全体の予定が大きく狂ってしまうので、出艇は時間厳守。

画像21

二日目の天気は曇りのち雨、雨が降らないうちに昨日と同じ座佐の浜まで行くことになった。二回目ということもあり、昨日より景色を楽しむことができた。海上から見る岩は迫力があるし、赤潮も一部だが見ることができた。また外海のほうへ行くと海の色が違っていた。同じ海でも場所によって見え方が大きく違うのは面白いなあと思う。

画像22

画像23

お昼は袋麺!具も入ってないただのラーメンだが、なぜか外で食べるとうまい。毎回アウトドアのたびに「これが外ご飯効果かー」と感じながら食べている気がする…

画像24

画像25

2日目のレクチャーはコンパスの使い方。これができないと海上で自分の位置を知ることができないので、遭難の危険性が出てくる。地味な作業で忘れやすいが、かなり重要な作業である。

画像27

画像26

コンパスのレクチャーの後、天気が崩れないうちにロッジさらくわまで戻った。

軽く感想

今回はインストラクターだったので、受講生を見るだけでなく、リーダーの手が届かないところもサポートする必要があり、正直体が1つじゃ足りないくらい手一杯だった。また「自分たち学生スタッフが判断を間違えたら、全員を危険にさらしてしまうかもしれない」というプレッシャーの中で行動するのはかなり神経をすり減らすし、大変だった。でもそんな中でこそ学ぶものも多いので、次の実習も気合入れて頑張りたいと思う。