見出し画像

「고」と「서」の使い分け(日本語:「~て」)

会話の中でよく使う「~て」。
これ、韓国語は2つあるんです。
なので、状況に合わせてこの2つを使い分けなければなりません。

両方使える場合も多く、その場合若干ニュアンスが変わるので、会話の中で瞬時にどちらかを判断して使う必要があります。

この「고」と「서」の違いについて見ていきましょう!

ポイント! "前件と後件の文章に関係があるかないか"
 
「서」:前後関係あり
「고」:前後関係なし


 ①「서」:前後関係あり


서」:「~て」でつながれた前件と後件の文章に関係がある場合、こちらを使います。

例えば、
「プレゼントを買っ、(それを)友達にあげます。
「友達に会っ、(一緒に)映画を観ます。
「ソウルに行っ、(そこで)ショッピングをしました。」

このように、前件の行為が後件の行為と関係していますよね。
この場合、서」を使います。

それぞれ韓国語ではこうなります。

「선물을 사 친구에게 줘요.」
「친구를 만나 영화를 봐요.」
「서울에 가 쇼핑했어요.」



 ②「고」:前後関係なし


「고」:前件の行為が完全に終了し、その次に後件の別の行為に移る場合こちらを使います。(行為だけではありません。下の3つ目の例参照)

例えば、
「テレビを見、シャワーを浴び、勉強し、寝ます。」
「友達と映画を観、買い物し、食事しました。」
「ユナはきれい、頭が良く、性格が良いです。」

前件の行為と後件の行為がそれぞれ独立していると考えるとわかりやすいと思います。

それぞれ韓国語ではこうなります。

「TV를 보 샤워를 하 공부하 자요.」
「친구랑 영화를 보 쇼핑하 식사했어요.」
「유나는 예쁘 머리가 좋 성격이 좋아요 .」


「숙제를 해서 왔어요」vs「숙제를 하고 왔어요」
*両方使える場合もあります!
その場合、どのようにニュアンスが変わるのでしょう??

✔︎ 「숙제를 해서 왔어요」:前後関係あり
「宿題をやって、(それを)持って来た」というニュアンスになります。

*使用する場面例☟
宿題をやって来たので先生に見てほしいときなどは、このように「서」を使って話します。


✔︎ 「숙제를 하고 왔어요」:前後関係なし
「宿題を終わらせて、(その後)来た」というニュアンスになります。

*使用する場面例☟
「ちゃんと宿題を終わらせてから遊びに来たよ!」と言いたいときなどは、このように「고」を使って話します。

 まとめ
서」:前の文章の行為と後ろの文章の行為が関係あり

고」:前の文章の行為が完了して、後ろの文章の行為に移る


このように、日本語は「~て」と1つしか言葉がないものを、韓国語では状況に合わせて「고」か「서」かを使い分けなければなりません。

意味は理解していても、いざ会話でこれを使いこなすのはなかなか難しいものです。

間違えて使うと、意味が伝わらなかったり、意味は理解できてもニュアンスが変わってしまいます。その場合、コミュニケーションに支障をきたします。

きちんと意味を理解して、使いこなせるよう練習もしてみてくださいね♪


●韓国語学習に関するお悩みがありましたら、お気軽にご連絡ください!

\このような講座・コミュニティを実施しています/
*コーチング韓国語
*韓国語講師養成講座
*韓国大好き♡オンラインサロン

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?