文章活動 「フラジル」最終号[全投稿作品対象の読者アンケート]第1位獲得

文章活動 「フラジル」最終号[全投稿作品対象の読者アンケート]第1位獲得

最近の記事

終戦記念日

子どもの頃、大人から戦争の話しを聞くのが苦手だった。 それは戦時中の価値観を現代を生きる私に押しつけてくるように語る人が多かったから。 初めて実際の戦時中の生活をちゃんと話してくれたのは父だった。 学校のクラスごとに立川の工場で戦闘機造りをしたり、簡易的な戦闘機のコクピット模型で操縦訓練をしたり。 中でも印象的だったのは、工場を狙って飛んでくる米軍機の話し。 戦闘機の飛行音に担任の先生が「作業やめろ!今すぐ森へ逃げろー!」と号令かけてみんなで先生の示す森に逃げ、「伏せろー

    • その後

      コロナ後遺症で咽喉、気道、食道のあたりが荒らされたままで、まだ戻っていない。 荒目のヤスリをかけられたみたいな感じ。 具体的には食べ物の飲み込みに何か引っかかりやすくなっていて咽せる。 咽喉が渇くと不意に咳き込む。 会話すると咳き込む。 エアコンが強く効いているとこなどで身体を冷やすと咳き込む。 咽喉を中心とした前後の部分を潤すことが一番安定している。 対応として食事を麺類にしたり、リゾット風にしたり、ウィダーインゼリー、ヨーグルト、野菜ジュースにしている。 何年か前に酷

      • ジャメヴ

        日々の出来事や思うことを文章として残しておきたくてnote 始めました。 昨日までコロナ陽性による隔離期間でした。 今日から外出可能に。 10日間も外へ一歩も出られないという事は初めてでしたから、今日玄関を出てしばらくは変な感じでした。 ジャメヴ(未視感)の感覚。 隔離期間が終わったら、ラーメンを食べに行きたいと思っていたので、お昼ごはんに喜多方ラーメンへ。 優しい味なので、ちょうど良かったです。 ジャメヴな感覚は夕飯の買い物をするくらいに薄れてきました。 隔離期間、

      終戦記念日