見出し画像

お下がり.

こんばんは。

一緒に住んでいる祖母からお下がりを貰いました。

画像1

鞄。40年も前のものだそう😲!凄い!

わたしが持つにはとても大人っぽく、わたしらしくないかな?と思いましたが、とても良い鞄だなあ~大事にしたい!と思って、会社の通勤用に使い始めました☺

手さわりはとても柔らかく気持ちがよいです。嬉しい。

似合う女性になりたいです。

画像2

こちらも鞄。これも古いもの。

正装な時や、何かあった時に使わせていただきます。ありがとう。おばあちゃん。

おしゃれでも使えそう☺

今度チャレンジしてみよう。鞄に似合う服はどんな服装だろう?🤔わくわく

画像3

夏服ワンピース。これも祖母が若い頃着ていたそう。

実はこのワンピースは一昨年に貰って、去年も今年も着たのですが。noteに残そうと思い改めて写真を撮りました📷

可愛い♡

今年の夏も終わり、このワンピースをリメイクしてエプロンにしようかな、ポーチにしようかな、手提げかばんにしようかなと思いましたが、裁ちばさみを手にした時にバイバイするにはまだ早いような気がして寂しくなり来年も着ることにしました☺

こうしておさがりを貰って祖母の時とは違う時間をわたしと過ごしてくれる鞄たちと服。

なんだかしみじみとしました。凄いことだなあって。

小さい頃、3人兄弟の末っ子で、わたしは兄のおさがりを使ってきました。学校で使うものも大抵おさがり。別に新しいものが欲しいと思ったことは特になかったのですが、今思うとあれもこれも兄の時間とわたしの時間を過ごしてきてくれたものたちだったのだなと思いました。

その中でも1つ思い出に残っているのは兄が小学校の卒業式で着たジャケット。そのジャケットを着た兄は特別にかっこよく見えました。兄が大人に見えて。小中学生の時は兄をかっこいいと思っていたわたし😁笑

自分の小学校の卒業式の時もそのジャケットをお下がりで着た記憶があります。でも実際卒業式の時着たら兄のようには似合わなくて「あれ?おかしいなあ」と思った記憶🤔笑

高校の時は、近所のお姉さんが通っていた高校へ進学して、まだ履けるからとお姉さんが使っていたローファーと体育館シューズを頂いて、3年間使いました☺

特になにも気にせず履き続けた3年間。「近所のお姉さんは綺麗に履いてくれたんだね」と言われ「nekozukiちゃんも綺麗に履いてるね」と言われて誇らしく思えたことを思い出しました。

おさがりというとあまりいいイメージがないような気がしますが、そんなことはないとわたし個人的には思っていて特に大人になった今では時を経て私のもとへ来てくれたんだなあと思うようになりました。

思い出も2倍な気がします。

これからも大事に使おう☺

うまくまとめれないけど、今日はお下がりの思い出を綴ってみました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?