2021年11月19日(金)、朝の散歩写真

画像1 おはよ〜ございます。今朝も甲府盆地は晴れています。🌞 でも気温が下がって寒いです。🥶 写真は今朝7:09の富士山と朝日です。
画像2 今朝の散歩出発は6:05頃でした。
画像3 自宅の近くには霧が湧き立っていました。
画像4 釜無川の堤防の上に来ました。写真は東側を写していますが川面から靄が湧き上がっていました。
画像5 こちらは4枚目の写真と同じ時間帯に撮影した櫛形山です。まだ朝日が出ていないので濃紺の山のシルエットが見えるだけでした。
画像6 まだ日が出ていないですが、日の出直前の空って独特の雰囲気で素敵ですね。🤗 写真は6:17の甲府盆地北側の様子です。
画像7 同じ時間帯の盆地南側、釜無川の下流側です。朝靄が山の麓に漂っていて幻想的でした。写真の奥に見えるのが身延七面山です。
画像8 ユメくんは私の気持ちに関係なくアチコチで匂いチェックです。
画像9 もう一度東側の空です。少しづつですが山際の空がオレンジ色に輝き始めました。
画像10 東の空に浮かぶ雲の下側が朝日に照らされてきました。もうすぐ日の出です。
画像11 何か感じるものがあったのか、歩いてきた道を振り返るユメくん。
画像12 ユメが振り向いた方向とは逆側(北西側)の風景です。八ヶ岳を中心に撮影しました。空の薄水色と山の濃い青、大地の枯れ草色のマッチが何とも美しかったです。
画像13 今朝の散歩前半は珍しくユメくんがカメラの方を向くことが多かったですね。
画像14 ここから朝日が昇っていく様子を順を追って載せます。まずは6:41分の写真です。
画像15 続いて6:53分です。
画像16 6:55です。朝日が顔を出し始めました。
画像17 6:56です。太陽が殆ど上がり切るくらいです。
画像18 6:58です。完全に朝日が昇りきった様です。
画像19 いつも立ち寄る小屋の住人?さんです。😅 今朝はクロコちゃんが居ました。
画像20 さぁ帰る方向に向かおう!
画像21 再び櫛形山です。時刻は7:16です。朝日を浴びての光の加減かも知れませんが、光が当たっている所が白く反射している様に見えます。雪ではないので立木に霜が付着しているのかも知れませんね。今朝はやっぱり冷え込んだんだなぁって解ります。
画像22 もうすぐ自宅、あと数十メートルという所でユメが柿畑に落ちている熟した実を物色し始めてしまいました。😱 そんな「ユメくん待ち」で立ち止まった所に何から光を反射する物があったので火バサミで摘み出したら空き缶でした!😡 状況からワザと畑の隅っこに埋め込んだ感じでした。困ったものです。😮‍💨
画像23 自宅に戻りました。今朝の散歩のワークアウトデータです。1時間41分、5.39km、7,860歩も歩いていた様です。😅 朝が寒かったので昼間は暖かく過ごしたいです。

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,911件

#この街がすき

43,786件

よろしければサポートをお願い致します。 サポートを頂いた分は今後の創作活動に活用させて頂きます。