2021年8月19日(木)、曇り時々雨の朝の散歩写真

画像1 おはようございます。甲府盆地は夜明け前に強い雨が降っていたと思えば夜明け頃に上がり、また弱い雨が降ってきました。とても洗濯をし難い天気でした。
画像2 今朝も天気の様子を見ながらだったので散歩スタートは遅めでした。
画像3 夜明け前に少しだけ起きていたこともあり、今朝はスタート前に1,000歩をカウントしていました。
画像4 さてMiFitアプリをウォーキングモードに切り替えたので出発します。
画像5 昨日の夕方に久しぶりに青空を見たので今朝も期待していましたが、ハズレなのかな?と思いながら歩き始めました。
画像6 今朝の甲府盆地から見た朝日です。何となく晴れそうな気配もありますが、どうでしょう?
画像7 昨日の朝もそうでしたが、今朝も気分転換なのか最近の朝では歩いていなかったコースを選んでユメは進みました。飼い犬とは言え、野生の感でしょうか?
画像8 大したことではありませんが、今朝の散歩で通った道沿いの家の倉庫に立派な蜘蛛の巣が張られていてトンボが掛かっていました。💀 嫌いな人は嫌いでしょうが蜘蛛の巣って見様に寄っては美しい自然の芸術だと思います。特にこの写真の様に糸に水滴が付いて光を反射した時には何で小さい蜘蛛がこんなに立派な物を作れるのか、不思議に感じながらも感心してしまいます。😳
画像9 そんな蜘蛛の巣に感動していたら早速ゴミがお落ちていました。😠 タバコの包み紙でした。もちろん拾いました。
画像10 地元の地区を南北に分ける県道の歩道を歩くユメです。何回も書いていますが柴犬だけど車好きなのでこういう場所を歩くのは結構好きな様です。
画像11 今朝の櫛形山です。よく見ると写真の左側にほんの少しだけ雲の切れ間が見えますが、今朝も中腹から上側が雲の中の様でした。
画像12 水路に漂う浮き草の中に浮遊ゴミを見付けました。もちろん拾いました。でもこの水路の底には空き缶等が沢山沈んでいます。畑や田んぼの周りもキレイにして欲しいと思います。
画像13 こちらは今朝6:45頃の八ヶ岳の方向です。雲が厚く八ヶ岳も茅ヶ岳も見えませんでした。
画像14 さて、そろそろ自宅を出てから30分が経過します。
画像15 この時点で今朝は2,301歩をカウントしていました。
画像16 こちらは甲府盆地の南西側の山の様子です。少しですが青空が見えて山の稜線も見えていました。早く快晴になって欲しいです。
画像17 こちらは6:50頃の身延七面山です。向かって右側の稜線が辛うじて見える程度でした。
画像18 曇り空と雨降りばかりが続いていても散歩に出ればユメはご機嫌の様です。😅
画像19 私達が散歩していた時間の中で弱い雨が降ったり止んだりしていました。なので道路の舗装も乾く気配がしませんでした。
画像20 上空の風が強いのか17枚目の写真から10数分後、7時過ぎの身延七面山です。今度は山頂付近が雲の間から見えました。日蓮お聖人、晴れますように。南無妙法蓮華経🙏
画像21 20枚目の写真と同じ時間帯に撮影した南アルプスの写真です。方向的には甲府盆地の西北になります。西の方角で雲の切れ間が大きくなってきたので晴れるかな?
画像22 何を思ってか、フッと立ち止まるユメです。親バカかも知れませんが、この顔けっこう好きです。🥰
画像23 そして22枚目と同じような構図の写真ですが、リードを身体に絡めているユメです。この写真を撮影する直前に私の脚にジャレ付いてきて、こんな状態になりました。まだまだヤンチャ坊なユメくんです。
画像24 散歩に出てから約1時間20分後に帰宅しました。
画像25 今朝の散歩では6,129歩を歩いた様です。
画像26 今朝の移動距離はアプリ計測で4.07kmでした。
画像27 そして目覚めてからのトータル歩数は帰宅時点で6,939歩?何だか計算が合わないような?😅 まあ細かいことは気にしません。
画像28 今朝の散歩で集めたゴミです。今朝は燃える系のゴミだけを拾いました。歩いた所が何回も散歩でゴミを拾ってきた場所だったのと、燃えない系のゴミを見付けられなかったのでこれだけの量でしたが、外にはもっと沢山のゴミが落ちている場所もあります。このことは今朝に行き合った自治会役員の方にも相談しました。住民として自治会活動に協力できることはして行きたいと思います。
画像29 散歩が終わったのでユメは一息ついていました。😁

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,488件

#この街がすき

43,472件

よろしければサポートをお願い致します。 サポートを頂いた分は今後の創作活動に活用させて頂きます。