2021年6月29日(火)、朝の散歩写真

画像1 本日の朝の散歩、スタートです。雨が降っていて暗いので夜みたいですね。
画像2 散歩の前に田んぼの水の状態を確認してきました。なのでスタート時の歩数は866歩と少し多めです。
画像3 全天候型ボディーの柴犬は雨降りでも関係なく進みます。ちょっと羨ましい身体機能です。
画像4 今朝はナゼか狭い「馬入道」を歩きたがるユメでした。
画像5 4枚目の写真と同じ道路上に落ちていたペットボトルです。目立ち難い道なので捨てていくのでしょうか?
画像6 今朝は雨降りなので甲府盆地を囲む山なみが雲で見えません。
画像7 地区内の一般市道沿いの畑(空き地)に捨てられている空き缶です。自分が使った後のゴミは責任を持って持ち帰ろうよ。( ´Д`)=3
画像8 住宅地を抜けていつも山が見通せる場所まで来ました。この写真は晴れていれば身延七面山が見える甲府盆地の南側を写しています。今朝は雲で何も見えませんでした。
画像9 同じ場所から盆地西側、櫛形山の方向です。東南湖地区から一番近い標高2,000mクラスの山ですが、やっぱり雲で見えません。
画像10 雨も関係なくユメくんは「早く行こうよ」的な感じで進みます。
画像11 傘とゴミ袋と火バサミを何とか持ちながら進んできましたが、たまに見るゴミが詰まっている水路などは流石に1人では対応できません。春と秋に行われる自治会主催の水路清掃の対象から外れている水路で耕作放棄地や宅地が周りを囲んでしまった所のゴミは酷い状態です。
画像12 暗い上にスマホの向きが悪いので見難いですが、6:03です。スタートから50分です。
画像13 これも見難いですが、この時点で4,200歩です。スタートからは3,334歩です。ゴミ拾いに加えて傘を持っていることで歩き難さがアップグレードしています。
画像14 お田植え後の水田に落ちているのはコンビニ袋の様です。雨が降っていなくても拾えません。ワザとでは無いかも知れませんが、この様な光景を見ると悲しくなります。
画像15 帰宅しました。スタートから1時間半、雨の中の散歩でした。
画像16 帰宅時点の歩数は5,284歩でした。散歩スタートからだと4,418歩。やはり時間の割に歩数はお落ちました。
画像17 今朝の散歩で拾ったゴミです。左側の袋が燃えない系、右側の2つの袋は燃える系です。なかなか手強いですね。
画像18 雨が降っているのでユメは庭の小屋ではなく、家の玄関に戻ってきました。今日はここにずっと居るのかな?
画像19 オマケです。散歩から帰宅して1時間ほど経ったユメの状態です。早くも「お昼寝モード」です。😅 幸せそうで何よりです。🤗

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,600件

#この街がすき

43,524件

よろしければサポートをお願い致します。 サポートを頂いた分は今後の創作活動に活用させて頂きます。