見出し画像

車持ちフリーターの3月の生活費公開

お疲れ様です。ねこぜです。

3月は暖かかったたり、寒かったりで過ごしにくい月でした

という訳で、今回は赤字の生活費を公開したいと思います。

3月の収入が82,116円でした。収入が低いのは単に休みを多く入れたから&2月は日数が少ないので、それもあるかもしれないですね。

支出が96,249円でした。なんとか10万以内に抑えれてますが、これでも赤字です。現実は厳しかったようです。

収支が-14313円でした。収支がマイナスになったのには理由があります。収入が少なかったのと
医療費がバカ高くなってます
あと、4月の終わりに手術します

これが原因だと思います。

内訳を見たいきます。

支出 96429
収入 82116
収支−14313

内訳

固定費
・家賃 27330
・電気 2895 (先月3508 )
・ガス 3108 (先月3024 )
・通信費 4699 (先月5891 )
携帯 1894(先月3086)(UQモバイル)
WiFi 2805(auひかり)
・車保険 3180(先月21310)
・国保 4000

合計 45212円(先月65063円)

変動費
・食費 9211(先月8461)
・おやつ 1283(先月1080)
・飲み物 234(先月0)
・医療費 31350(先月6700)
・ガソリン 5585 (先月2000)
・日用品 1110(先月5473)
・高速料金 1590
・雑費 854

合計 51217円(先月26884円)

まず、固定費から見ていきます

家賃は変わらず27330です(水道、駐車場込)。

電気代2895 は暖かくなったので、暖房は使わずこたつのみ使用したので先月より安くなってますね。

ガス代3108はシャワーのみ、使った感じです。

通信費4699はスマホが1894で先月よりも1200くらい安くなってます。
Wi-Fiは変わらず2805です

自動車保険3180です。自動車保険の支払いは今月で最後になると思います。

国保4000です。あと一回支払いがあります。

以上で合計が45212円になります。先月65063円がなので2万くらい安くおさえれる事ができましたね。

次に変動費です。

食費 9211でした。1万以内を目標にしていたので、予算内です。

おやつが1283でした。これは予算オーバーしてしまいましたね。3月は頑張って節約しようと、甘いものを控えてたんですけど、後半にミスドでドーナツを買ってしまいました。甘いものが我慢できませんでした。

飲み物が234です。予算内ですね

ガソリンが5585です。ガソリンは7000に予算を組んでいたので、これはこれでオッケーですが、ガソリンは高騰しているのでかなり負担になってますね

日用品が1110です。先月にシャンプーなどの必要なものは、買っていたんでこれくらいで済みました

高速料金 1590です。脱毛に行くために使いました。

雑費 854です。確定申告のコピー代とかに使ったお金ですね

医療費 31350でした。予想外の出費ですね。2件の病院を受診したのでこれくらいになってしまいました。まぁ仕方ない出費だと思っています。
4月に手術入院があるので、お金がぶっ飛びますが、悪い症状を放っておいておくより、早めに治しておいたほうが後々いいと思ったので、今回は手術することにしました

以上で合計が51217円になりました。

固定費と変動費の合計が96429になります
結果的に赤字ですが、生活費10万円以内で生活できました。これからは貯金を切り崩してなんとかやっていきます。たぶん4月も赤字なのでなんとか生き延びようと思います。

はい、ということでひとり暮らしフリーターの3月の生活費の公開でした。
イレギュラーな出費もありましたが、これを参考にして役に立ってもらえれば嬉しいです







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?