見出し画像

おこもり記録 9〜11日目

4/3(金) おこもり9日目

図書館の本の返却期限が迫っていたので、娘とお散歩がてら外へ。
いつの間にか外は暖かくなり、花が咲き乱れ、すっかり春らしくなっていた。
娘はヤマブキが気に入った様子で、「これなに!」と言いながらぺたぺたと触っていた。

図書館は1ヶ月ほど前から閲覧不可、予約の受け取りと返却のみの営業。
その措置は今月中旬までの予定が、5月中旬まで延期になったらしい。
先客が数人いたが、なんとなく距離を取って待機する。
こんな生活がいつまで続くのだろうか。

公園を避けつつ(娘が行きたがるので)、大回りの散歩をして帰宅。
数日に一回なら散歩くらいはいいだろうか。
運動とビタミンDの生成的な意味でも。


昨日注文したスピッツのLIVEのBlu-rayが届き、少しMPが回復した。
あれは数年前、まだ娘が産まれる前のLIVEだったか。
夜娘が寝たら観よう。

スピッツといえば、MIKKEツアー後半は延期になったようだ。
ファンとして何もできないのも悲しいので、ベルゲン(スピッツのFC)に入会しようか迷う。

今日はお気に入りの音楽を意図的に流すようにした。
少し気が紛れそうだ。


夫、来週何日か出勤することになりそうとのこと。
ゴネたが(私が)、どうしてもな会議があるとのこと。会議!
不安が募る。


【都知事会見】
・国はまだ緊急事態宣言を出さないと言っているが、仮に宣言が出た場合、都がどのような対応をするか
→特別措置法に基づき、外出自粛を要請。施設・イベント主催者に対しては、使用の制限、停止などを要請
→生活必需品(食料品、医薬品等)の販売、金融サービス(銀行や証券取引所)など、社会や経済生活を維持する上で必要なサービスについては、必要な衛生管理などを確保の上、引き続き営業を
・3密を避ける
・週末はステイホーム!
・夜の飲食店で集団感染が多発していることを受け、外出抑制を呼びかけるメッセージ動画を作成した
・都立学校は5月6日まで臨時休校。
・都立施設(動物園、美術館、博物館など)や都が主催するイベントも、5月6日まで休み、延期、中止の対応。
・毎日18時40分頃〜、都知事がYouYube、TikTokなどで最新情報をライブ配信

都内の新規陽性患者数は89名。
昨日時点で628名が入院中。
アパホテルが軽症や無症状の患者を全面的に受け入れるとのこと。


4/4(土) おこもり10日目

先週に引き続き、友人Aと夫とオンラインでボドゲ。

海外の見知らぬ人と「コロナでお互い大変だけど、チームの為にも引きこもり生活がんばろうぜ!」とチャット。
どこも大変だが、こういった場で息抜きができるのはありがたい。

ゲーム後も、友人にはだらだらと取り止めのない話に付き合ってもらい、ただただ多謝である。MPが満タンになった。

夜、娘が寝た後も友人Bとも軽くゲーム。
週に一度くらいは良かろう。

よく食べて、よく寝て、温かくしよう。
人としての基本的な営みを大切にしたい。

本日の都内の新規陽性患者数 117名
慈恵医大で医師看護師6名が感染確認。


4/5(日) おこもり11日目

掃除ついでに、手すりやドアノブ、スイッチ等よく触る場所をアルコールで拭きあげる。

ネットスーパーの頻度を週1回程度まで下げようと思う。
届いた荷物はアルコールで拭く。
手拭きタオルは1日3−4回変えることにする。

あと何ができるだろう。


娘寝かしつけ後、予定していたオンライン飲み会を開く。メンバーは中学時代の友人たち。
(話題のzoomは脆弱性が見つかったのでSkypeで)
1時間ほどで区切ったが、なかなか楽しかった。
人との関わりが絶たれた今、積極的に開いていきたいと思う。


夫は明日からの出勤がなくなり、引き続きリモート対応とのこと。本当によかった。


本日の都内の新規陽性患者数:143名

国内の累計感染者数:3191名
国内の累計死亡者数:70名

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,469件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?