見出し画像

10年前、学生の私はmixiに大量の言葉をぶつけ哲学していた。

noteはじめます。

ここでは「学びと遊び」や「考えごと」をアウトプットしていく予定ですが、開始にあたり少し昔話を…。

・・・・・・・・・・・

Twitter、Facebookが流行る前だった十数年前、SNSといえばmixiが主流だった。
前略プロフやブログを組み合わせたようなスタイルは、10-20代の心を掴むのにちょうどよかったのだろう。

例に漏れず、私も利用していた。
暇さえあればログインし、他人の日記を読み漁り、自分も高頻度で綴った。
今では考えられない時間をかけて、執筆と推敲を繰り返す日々。
そして多くの人にとってそうだったように、順調に健全に、黒歴史を重ねていた。

・・・・・・・・・・・

今になって思う。
一見無駄に思えたあの時間は、「自分なりに突き詰めた自分のための哲学の時間」であったのではないかと。
ああでもないこうでもないと未熟なりに考え続けたから、思考のベース作りや願望の意識化ができたと思うのだ。
そのおかげか、この10年間は充実していた。

もうすぐ30歳。
生活スタイルも大きく変わり、そろそろアップデートの頃合いだ。
改めて哲学し直すいい機会なのではないかと思っている。

と、いうことで。

noteはじめます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?