見出し画像

【TRPG紹介】ジュブナイルとノスタルジー!『ザ・ループTRPG』とは

どうも猫柳娘々です。未成年のPC、いいですよね。

〇どんなTRPG?

この『ザ・ループTRPG』は『ザ・ループ TALES FROM THE LOOP』という画集が原作の、ジュブナイルとSFを融合したTRPGです。

PCは全員キッドと呼ばれるティーンエイジャーであり、舞台は未来技術が存在しつつも普及していない、1980年代。

「大人は役立たず」「キッドが死なない」などが世界観に書かれていて、映画版ドラえもんやクレヨンしんちゃんが遊べるTRPGということです。

〇なにが楽しい?

このTRPGのシステムは単純かつ汎用性の高いものになっています。判定のルールはもちろん、キャラクター作成も簡単です。

例えばバッドステータスはケガや心の傷など全部で4種類ありますが、全て同じ処理であり、逐一ルールブックを確認する必要がありません。

シナリオも作り方が細かく載っていて、汎用性の高いシステムもあり、シナリオ作りは初心者でもやりやすいように思います。

また、ジュブナイルや1980年代かつSFというのは、好きな人はかなり楽しいTRPGだと思います。私も子どもが活躍する話が好きな者の一人です。

実際、クトゥルフなどホラー系のTRPGで子どもPCを出すのは気が進まないですが、SFで他のPCも子どもならかなりやりやすいはずです。

サイバーパンクやダブルクロスなど、SFのTRPGは既にいくつかありますが、このSF具合のシステムは少ないと思います。

〇なにが大変?

非の付け所がないようにも感じますが、強いて言うならシナリオギミックが作りづらいというのがあると思います。

判定は基本的に能力値と技能値依存で、同じ技能なら常に一定の難易度です。特別難しい判定や簡単な判定は用意するのが困難になります。

シナリオも日常パートから始まることや、クライマックスが全員で特殊な判定をするというもので固定な点もそうでしょう。

また、RP力が試されるシステムでもあります。例えば、先の日常シーンはPLにかなり委ねられていて、自分で考える必要があります。

とはいえ、そこがザ・ループの面白さでもありますし、GMに手伝ってもらうこともできます。とても楽しいTRPGなのでぜひ遊んでください。

〇まとめ

いかがでしたか?個人的にはPCの好きな曲(テーマ曲)を決めたり、秘密基地を考えたりするのが面白いシステムだなと思いました。

原作の画集も知り合いに借りて見たのですが、シナリオフックとして優秀で、ただ見ているだけでも面白かったです。

そちらもぜひ見てみてください。子ども心を思い出すと思います。それでは、最後まで読んでくださりありがとうございました!

この記事が参加している募集

#とは

57,791件

もしよろしければサポートをお願いします! モチベーションが回復したり、ルールブック購買意欲が上がったりします。