見出し画像

【TRPG日記】ダンジョンズ&ドラゴンズはもうすぐ50周年!『ダンジョンズ&ドラゴンズ/アウトローたちの誇り』感想

どうも、猫柳娘々です。久しぶりに映画を見に行きました。

〇ダンジョン&ドラゴンズって?

今回は『ダンジョンズ&ドラゴンズ/アウトローたちの誇り』という映画を見に行きました。この映画はタイトルにもなっているTRPGが原作です。

ダンジョンズ&ドラゴンズ(D&D)は世界初のRPGで、トレーディングカードゲームやノベルゲーム等、ゲーム文化に大きな影響を与えました。

生まれたのは約50年前と歴史あるTRPGですが、映画が作られていることからもわかる通りバリバリ現役のTRPGです。

では、話を戻して映画の感想を述べたいと思います。ネタバレには配慮しているので、映画を観るか迷っている人はぜひご覧ください。

〇映画の感想

最初にまとめると、かなり面白かったです。後半の伏線回収が特に気持ち良く、それでいて展開が早いので飽きる時間はありませんでした。

アクションはD&Dに登場するモンスターや呪文が映えていて、特にドルイドが野獣に変身するシーンは見ていて楽しかったです。

また、題名の「アウトロー」という言葉(英語版だと泥棒)にはなるほどと思いました。主人公はただの人間でどちらかと言えば落ちぶれています。

そのため、進む道が王道とは限らないし、失敗もする。ですが、それが共感や感動を生んでいる作品だったと感じます。

同時に、正面突破しないところが「TRPGっぽい要素」にもなっています。まさに創意工夫、アイデア次第のTRPGでした。

D&Dの単語を知らなくてもファンタジーアクションとして十分に面白く、映画とファンタジーが好きなら観る価値があるでしょう。

〇まとめ

いかがでしたか?実は、予告編の段階では私もあまり興味を惹かれなかったのですが、実際にはとても面白かったのでぜひ見ていただきたいです。

最後まで読んでくださりありがとうございます!

この記事が参加している募集

#映画感想文

66,844件

もしよろしければサポートをお願いします! モチベーションが回復したり、ルールブック購買意欲が上がったりします。