nekotooshiro

1978年生まれ、男性。散歩魔。音楽が好き。大貫妙子、馬場のぼる、昭和カルチャーが好き…

nekotooshiro

1978年生まれ、男性。散歩魔。音楽が好き。大貫妙子、馬場のぼる、昭和カルチャーが好きです。

最近の記事

コロナに罹ったので一応記録

【1日目】6/18(火)朝から喉に違和感あり。出掛けに銀翹散、仕事中もずっとのど飴。帰宅後に測ったら38.6℃、カロナール飲んで寝る。帰りの電車、つらかったなぁ。 【2日目】 6/19(水)大汗をかいて起きる。37.0℃、リモートワークに切り替えてもらう。午後いちばんで発熱外来、検温したら37.9℃。検査してもらったらコロナ陽性。処方はロキソニンのみ。喉痛がつらいらしいのでそういう薬は無いのか訊いたら「コロナの喉痛には何にも効かないんだよね」との事。リモートワークの態である

    • ふりかえってみたら

      2023年、全然書いてないじゃないか。 音楽はライブは相変わらずゼロであったけれど以前に録音に参加したものが2つ発売になった。 進めている録音というかトラックメイクが1つあったのだけれど腰が重たくて進まなかった。 実家の家族のことで大きな事がひとつあった。 自分の健康に関わる懸念が一つ判明した。 今年も片付けが出来なかった。 出来なかった事の数々が心を重たくしてはいるのは残念だけれど日々が楽しいと思うことは多い。 来年は身も心も軽くしたい。 片付けをしたい。 滞

      • 黒鷺

        暮れのお休みに自転車で「クロサギ」のロケ地だったアパートを観に行った。…と文字にすると軽い感じがするけれど、うちから20km以上離れているし、事もあろうにママチャリである。 先客が2組程いて、親子連れと友人同士いずれも女性だったのでおそらくキンプリのファン…つまりティアラであろう。私のような黒島結菜ファン側でここをわざわざ見物しに来る人はどのくらいいるだろうか。 自転車を漕ぎ疲れていた事もあり休憩がてら5分くらいは滞在していたのだけれど、その間にも入れ替わり立ち替わりティ

        • 謹賀新年

          あけましておめでとう。 この齢(44歳)ともなると「今年も死なずに正月を迎えられた」というような考え方を自然にしてしまっている自分に気づく。 少し調子が悪いと、何か重大な病気なのではないかと不安に思ったりする一年であった。 事実、ほんの時々の不調とコロナ禍である事を理由にライブ活動は控えている。 いろいろな事が膠着してはいるのだけれど、それが特別に苦痛かというと、そうでもない。 若い時のように、年の始めに何か目標のようなものを立てるような事も特に無いけれど、建前でも良

        コロナに罹ったので一応記録

          荒川沿い

          自転車で荒川沿いを走るのが好きだ。 信号など遮るものがほとんど無く、何時間も走り続けられるのが良い。ずーっと走っていると意識が飛ぶような感覚がある。 因みにツールドフランスみたいな自転車では無くママチャリだし、荒川は近所でもない。わざわざ時間をかけて不恰好に漕いで行くだけの良さがあるのだ。 今日はひたすらぼーっと漕いでいたらブル中野様を輩出した土地であるところの川口に着いたので少し驚いたがよく考えたら北区に隣接しているのでそんなに遠いわけでは無い。 水門や工場や夕焼け

          荒川沿い

          レンズ

          いわゆる中華レンズを買った。 7700円の単焦点レンズ。こういうものは大体Amazonでカジュアルに買うのだろうけれど、実物を見て買いたくて中野のカメラ屋で新品同様の中古にした。 カメラの事は何もわからないに等しいので緊張して汗が吹き出した。 帰宅して夜中にテーブルの上にあったものとか、いろいろ写した。確かに明るいし背面が強くボケて面白い。ピントリングの感触が良かった。屋外でも何か撮りたい。

          おかえりなさい

          先週月曜日、入院していた彼女が戻ってきた。 家に荷物を置いて一息ついてからすき焼きを食べに出た。 痛いの嫌い、血を見るのも嫌い(例えそれが映画やTVであっても)な彼女が頑張って手術を受けたので贅沢なお店にした。2回目だったので緊張も解けて前回より味がよくわかった。目眩がするほど美味しい。 その後、時々行く紅茶の美味しい喫茶店に行き、自分はいつも頼む洋梨のタルト(写真参照)を食べた。もし自分が死んだらこのタルトをお供えして欲しいくらいお気に入りである。 春先に病気を知っ

          おかえりなさい

          華麗なるレース

          この前の日曜日、久々にママチャリを買った。 ドンキの安いやつだけれど6段ギヤーでLEDのセンサーライトも付いている。 10年程前に駐輪場で朽ちてしまって以来、自転車には乗っていなかった。コロナ禍で通勤以外ではできるだけ電車には乗りたくないけれど、徒歩移動の行動範囲に限界を感じ、買ったのである。 買ったその足(その車輪?)で彼女が入院している病院まで走った。歩いたら何時間かかるかわからないけれど、自転車では30分ほどだった。 自転車に乗っていない間に道交法が改正になった

          華麗なるレース