見出し画像

自分で考えて判断する癖を付けよう

新しい単元へ


学校の授業が新しい単元に入りました。
それに伴い新しい先生[I先生]がやって来ました。

うちのクラスにとって、今回のI先生は初対面。
講師歴は学校一長くあるものの、どんな風に授業をするのか、どんな教え方をするのかは全くの未知数。

今回使うテキストは学校が独自に開発したオリジナルテキスト。
正直言って完成度が低い。
教科書なのに説明文がほとんど無い。
ただコードが書かれていて、ほんの申し訳程度にちょろっと解説文が添えられているだけ。
これが市販で売られていたら絶対に買わない。お金を出すならもっとマシなテキストを探す。
予習をしていても、説明がなさすぎるのでほぼ自分で一から調べないといけません。
とても時間がかかります。

もちろん追加で授業用のプリントなどが配られるわけでもなく、このテキストを中心に授業が進められます。
つまり、講師の手腕が全ての頼りです。

そんな折、I先生から一言。
「予習は必要ありません。どのみち授業でするので、時間のムダです。復習はしてください」

前先生からのアドバイス


前単元で担当していた[Y先生]。
Y先生は、講師歴1年で説明も下手くそ。
性格もあまりよろしくなく、生徒からの信頼はほぼありません。
他のクラスからも同じ苦情を聞きました。

そんなY先生から、「次回習う単元は、学ぶ授業の中で一番難しい単元です。予習復習をしてしっかり理解を深めてください。」と言われていました。

はい、Y先生とI先生の予習に対する主張が違います。

人それぞれ主張が違うのは当たり前のことなので、「I先生はそういう考え方なのね、でも私は予習はした方が授業中の理解度も深まるし、先生の話を聞いただけでわかるとは思えないから、今までと変わらず予習やろう~」というのが私の感想でした。

ところがクラスみんなの反応は「Y先生は予習やれって言ってたのに(笑)やっぱりアイツの言うことはダメだな(笑)やらなくていいじゃん(笑)」でした。

私はこのクラスのみんなの反応に疑問と違和感を感じました。

判断基準は何?


みんなが予習をするのかしないのかは本人の自由ですが、その判断基準が人の言葉に左右されすぎてる点がとても気になります。

Y先生は確かに先生として未熟だし言葉に深みもないです。
だからY先生の言うことを信用出来ないというのはわかります。

でもI先生も同じくらい私はまだ信頼は出来ないと思います。
I先生は私たちにとって初対面の先生で、わかっていることは講師歴が長いという事実だけ。
みんなは何をもってY先生の言うことはダメで、I先生の言うことが正しいと判断したのだろう?

もし仮にI先生がすごい先生だとしても、言っていることが100%正しいとは限らない。
人は誰しもが間違う。
どんなに著名な人でも、その道の権威でも、その人が発言したことが絶対に正しいということはない。

「誰」が発したか、よりも「内容」にフォーカスして、自分で物事の判断をした方が良い。

人の意見だけで物事を判断してしまう人は、それが間違っていた時に人の所為にしがちです。
そして自分で考える力を放棄しています

人の意見を聞き、自分はどう思いどう考えるのか、その結果自分はどう判断してどう結論付けるのか。

自分で判断する癖を付けておかないと、思考停止人間になっていまいます。

みなさんはどうでしょうか?
物事を判断する上で、自分で考えて結論付けていますか?

終わりに


私は学校に行き始めてからずっと予習復習を続けています。
予習⇒授業⇒復習で3回も内容に触れられ、予習をした方が授業中の理解がしやすいです。
また、専門用語などは予め調べておいた方が馴染みのない言葉でも授業をスムーズに受けることが出来ます。

明日から本格的にI先生の授業が始まります。
あの完成度の低いテキストで予習なんてムダと言ったその手腕を、見せてもらうのが楽しみです。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?