マガジンのカバー画像

重忠春秋ー畠山重忠終焉の地に住む

59
歴史は出会い。2022年6月、万騎が原の畠山重忠遺烈碑近くにある商店街アーケードで重忠壁芝居をやりました。大河ドラマ鎌倉殿の13人の紀行に登場したあたりです。秋バージョンはケアプ…
運営しているクリエイター

2022年11月の記事一覧

今日も今日とて武蔵国と相模国の境を行く古い山道を通ってパン屋さんへ。父が好きだった道。途中、黒のフレンチブルちゃんに会いました。父も犬を連れてよく歩きました。

好きな道だ飽きないなと言ってましたが、武相の境だったんですね。山道の入口でパンダさんが道案内してます⭐︎

噂のまちカフェに行きました

噂のまちカフェに行きました

地元のまちづくり講座で噂のまちカフェに行きました。ハワイコナ珈琲を本格的に淹れる地域カフェ。NHKで二度も紹介されたとか。

黒に濃いピンク、揃いのエプロンを着け、嬉々と動くシニアの笑顔に充実した高揚感が溢れる。

美味しいハワイコナをいただきながら講座のメンバーとおしゃべり。まちの成功事例を学んで自分たちの企画作りに役立てようという趣向。コーヒー片手にしゃべるうち、それぞれ胸のうちに、まちに引っ

もっとみる
万騎が原 郷土史を学ぶ会の初回がありました。

万騎が原 郷土史を学ぶ会の初回がありました。

畠山重忠壁芝居をつくったのが縁で、地元本宿の方が界隈の郷土史を綴った本があると知りました。昭和63年発行の私家版。

冒頭、著者の福井光治さんは、「こよなく愛する本宿、そして二俣川の古い姿を知ってる限り書いた」といいます。開発の波で失われゆく本宿・二俣川の昔の面影を残しておきたい。当時80歳を過ぎた福井さんの思いが詰まっています。頁をめくるうちに、1人で読むには勿体ないと郷土史を学ぶ会を企画。その

もっとみる