見出し画像

【原点回帰】ナビを使ってるのに迷う、方向音痴さんに贈る迷わなくなる方法

きのう、実家から自宅に戻ってきた。
たった四日間なのに、なぜか四年分くらいの濃密な時間だった。

生命の木の講座
長田神社
神戸中華街
大阪海遊館
昔住んでいた家を見に行く
石清水八幡宮
温泉
実家でなぜか母のホロスコープを観る
古代メキシコ展
太陽の塔
民族博物館
エクスポシティ

いったいわたしはどこへ行く?

ふしぎな糸でつながっているような時間。

伊泉先生が生命の木の講座のときに世間話で語られていた

地図が読めないというのは
全く意味がわからない

そのことばで、
自分は地図読めない、方向音痴と思っていたけど、それは違った
と気づいた。

ナビゲーションシステムを使わない、
もしくは、ナビの誘導する地図を、
もう少し広い範囲で俯瞰すると、
ナビに連れまわされないんだな、
と気づきをもらった。

自分の中にある、体内ナビゲーションシステムと、他のナビゲーションシステムが競合して、バグっちゃうのかも?

それを知ったおかげで、今回は大阪の高速をそんなにオタオタせずに運転できた。

それは、今までの運転下手くそだったわたしには、快挙ともいえる出来事。

生命の木の講座のレポートは、まだまとまったかたちでは、言語化できていないから、もう少し寝かせます。

生命の木自体、「視点が変わる」というのが大きなテーマかなとわたしは思っています。

長い文章だと、なかなか完成しないから、今日はここまで。

読んでいただき、ありがとうございました。

つづく。



サポート頂けるとよろこびます♡頂いたサポートは、あいのアーティストや文筆活動にありがたく使わせて頂きます✨