マガジンのカバー画像

ほろ酔いエレジー

【このマガジンは2022年8月までの更新です。9月からは「メンバーシップ」が新たに始まります】わりと本音の雑感など。週に2回ほど更新します。のんびり読んでもらえたら嬉しいっす。
好き勝手に書いてます。ちょっぴりメランコリックテイスト。かも。
¥280 / 月
運営しているクリエイター

2022年6月の記事一覧

「兎」

書き終えたままPCに眠っている小説がけっこうありまして。一気に書いて満足し、そのまま放置しているパターン。なぜ公開しないのか。理由はひとつ。ちょっとこれは人にはあまり見せられないぞと思うから。内容が物騒だったり、健全じゃなかったりして。 まあでもね。せっかく書いたんだし、おもしろがって読んでくれる人もいるかもしれないから、ちょいと掘り起こして公開してみようかなと思います。あまり大っぴらに「読んで〜!」ってものではないという理由で、途中から有料にしますね。どーしても続きが気に

有料
100

腸内細菌を増やす

腸内環境を整えると健康に良さそうだ。という認識はみなさん持っていると思いますが、具体的にどう整えればいいのかご存じでしょうか? 乳酸菌の入っているヨーグルトや、納豆・漬物などの発酵食品を食べていればいいようなイメージがありますが、どうやらそれだけでは足りないようなのです。 「良い腸内環境」というのは、菌に多様性がある状態を指します。つまりたくさんの種類の菌が腸の中にいる状態。しかしただいるだけではダメで、例えばヨーグルトを毎日食べているからといって、せっかく取り入れた乳酸菌

命を育む

前に見た韓国ドラマにこんなシーンがありました。結婚したばかりの息子を母親が訪ねます。「落ち着いたら自分から顔を見に行くのに」と息子から体をねぎらわれた母親が言いました。 「こんな言葉があるよ。会いたいと思ったほうから会いに行く、とね」 いい言葉だなあと思った。会いたいほうから会いに行く。一度聞いて、ずっと忘れずにいました。 先週ある方のnoteにやはり、「気になる人には自分から声をかけるようにする」と書かれてあるのを読んで、ああそうだよな、私もそうしようと強く思い、気になっ

自分から近づく

noteをスマホで書くようになって、2ヶ月あまりが経ちました。PCで書いていたときと圧倒的に違うのは、さあ書くぞという気合いの入れ方。スマホだとその気合いがまったくと言っていいほど必要ない。そろそろ書こうかなと思ったタイミングでnoteアプリをタップし、すぐに書き始めることができます。この文章も然り。 週に2回は投稿するようになりました。サブスクマガジンを始めたことがきっかけですが、その副産物として空き時間に文章を手軽に書けるようになった。大した推敲もしていません。ほぼ書き

どう相手にするか

今朝、ある人のnoteの下に表示されたこの記事。 タイトルが気になって読んでみたら、身に覚えのあることばかり書かれていました。 たとえば片想いしてる人に「こないだ告られた」とありもしないことを言ってみたり、スーパーでぐずる子どもに「ママもう行くからね」と背中を見せるのだって同じことかもしれない。 相手から何らかの反応が欲しい。なぜそんな気持ちになるのか。 愛を求めるがゆえ。 そうなんだよね、と、我が身に置き換えても、身近な人を思っても、深く得心しました。自分のことを愛

有料
100

鰻に思う

みなさんはiPhoneで書類を撮影するとき、どのアプリを使いますか? カメラだと答えたそこのあなた! もっと美しく撮影できる方法があるので伝授しましょう。 たとえば、鰻のパンフレットを誰かに送りたいとき。カメラで撮ろうとするとiPhoneや手の影が写り込むことありますよね。 そこでコイツの出番です。標準アプリのメモ機能。 コイツを立ち上げて、新規メモを表示します。 すると、カメラが勝手に書類らしきものを探し出し、自動で読み取ってすぐシャッターを切ります。 「保存」

料理の血筋

今夜からすぐできる! 快適すぎる入眠方法! しかもいまだけ無料! と書くと怪しげですが、ベッドに横になったら自分の脳にゆっくり子守唄聞かせようね〜というユルいやり方を編み出したおかげで、毎晩すこやか、超快眠です。むふふ。もはや私に眠れぬ夜など存在しないッ! こちらにくわしく書いてあります。未読の方はどうぞ。 あと、このやり方はいまだけでなく、ずっと無料です。ご心配なく。 今日は服の整理をしてました。もうぜったい着ないしボロいし場所取ってるだけの服は、来週の古着回収に出