見出し画像

NPOを立ち上げようと思って

はいどうもとーちゃんです

 今回は募金活動や町の清掃活動を行ってきた僕が実際に皆さんと一緒にNPOを立ち上げより良い社会のために社会貢献をするためには何が必要で何が必要ではないのか何を行うべきなのかそんなことを書いていこうと思います

現在立ち上がっているNPO NGO団体のほぼ全ての法人に関しては事業を旨とするNPO NGO自体の収益及び寄付金でその活動が行われています

 ここで大事なのはNPOって社会貢献ボランティアなんだから給付金助成金だけで事業をするべきではないのかと考える方々もおられますが抱えている問題として助成金だったり寄付金だけでボランティアスタッフ、アルバイト、社員の給料及びNPOが行っている社会貢献活動に対する経済的な問題が掲げられております。 

 NPOってお金がかかるんです

 そのことを気づいてから僕はいろいろなビジネス、事業、NPOの社会貢献などを経験することをとりあえずまだ若い自分の経験値としていろんな体験をしてきました

 現在YouTubeなどで活動されている方々に関してはこの問題を抱えていてどうやったら社会貢献を行い経済的に自身の活動を安定させることができるだろうかNPO自体こういった問題が存在しています

 結局やりたいことって言うものにお金がかかるっていうことが多々あるんですよ

 僕がNPOを立ち上げることになったらまずはきちんと経済を回すことを考えそこから社会貢献活動に必要な経費だったりを考えて自分が所属するNPO NGOボランティア団体を決めると言う方が大事だと思います。

 現在高校生から大学生までの社会貢献活動のほとんどはボランティアとして活動している団体がほとんどですがボランティア活動や社会貢献活動を行う上でどれだけ経済的に問題になっているのかその目線がないままボランティア活動を行ったりとか社会貢献活動を行ったりとかしても結果得られるものというのは 

ボランティア行ったと言うエクスタシーだけです

 ほんとに大事なことっていうのは活動だけではなくその貢献活動を支える経済的な財力だったり影響力だったりそういったものがNPOには必要不可欠になってきてたりしているんです

 お金の事は汚い僕も実際に高校生の頃はそう思っていましたが社会人になって自分の生活もままならないような状況で社会貢献をすると言うのは自分が幸せじゃないのに他人の幸せを望む自己犠牲の上で他人の幸せが成り立っていると言うことです

 端から見ると美しいことかも分かりませんが

幸せにしたいと思ったのならばその幸せに自分も含まれている

と言うことにも気づかないといけないといつかはその思いが食い物にされて奪われる可能性もあります。

 熱い思いがあるのならばまずはNPO NGO社会貢献活動団体の内部を勉強されてそこからどういった手法でどういった手段で自分たちの目的を少しでも解決していこうと思っているのかって言うことを考えてほしいと思います

最後まで読んで下さってありがとうございますではでは

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?