見出し画像

■将棋を作る(1) 将棋の土台部分

 とあるゲームを制作中だが、モチベーションを維持するために将棋を作ることにした。
 ボードゲームはオセロやチェスなどもあるが、子供の頃よく父親と将棋をしていたこともあって、将棋を作ることにした。
 大人になってから、父親と一緒に何かするということが減ったり、時々ボケを感じさせる行動がじわじわと目立ってきていたりするので、頭の体操をしてもらうことや、気分転換をしてもらうことを目的としている。
 仕事ではJavaを扱うことが多く、他の言語よりかは取っつき易いのでJavaで制作する。ゲームは2人対戦と詰将棋をとりあえず実装したい。CPU対戦は実装方法がほぼ思い浮かばないので、余裕があればAIについて勉強しつつ実装できたらと思う。あと、漠然とだが将棋の駒を主人公としたアクションゲーム的な物もいつか作れたらと思っている。

とりあえずネットで将棋盤と駒の画像を拾ってきて、画面に表示してみた。

その後もちょこちょこ制作して、とりあえず以下ができた。
 ・手番の交代(現状、画面上が後手、画面下が先手)
 ・駒を掴む、置く(掴んだ際、移動できるマスをガイド表示する)
 ・各駒の移動制御

今は駒が成る処理と、駒を取る処理にとりかかっている。
本来のゲーム制作をメインに進めつつ、気分転換に将棋を作ろうと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?