見出し画像

ウケユリの実生のその後

 およそ1年前の12月11日に「ウケユリの実生」の記事を書きました。その後のウケユリの状態です。
 年が明け3月の初め頃の様子。

画像1
ウケユリの鱗片葉(3月)

その後写真は撮ってないのですが葉がもう1枚ほど増え夏を越しました。この間、春先は日によく当てましたが暑い盛りには朝に少し陽が当たるような明るい日陰で管理しました。
 次は最近の写真。なかなか同じ風に撮れないなと思ったらスマホでなくデジカメで撮ってました。24mmと29mmではだいぶ印象が異なるんですね。写真は同じカメラで撮影したものです。

画像2
ウケユリの鱗片葉(11月)

だいぶ葉が大きくなり球根も上から見えなくなり地中に潜りました。
 鱗片葉でも一年中葉が出てるユリってのも不思議なものですね。掘り起こしてませんから確かなことが言えないもの、かと言って成長(球根の肥大)はそんなに速いわけではないのではと思っています。春に鉢上げかな。
 最後はサクユリの実生。昨年(2020)の晩秋採取のものですが袋まきしたのはなんと今年(2021)の6月。どうせ夏を越さないと発芽(発根)しないのだから夏前で十分だろうとの推測です。10月下旬に掘り起こし発芽した根や、形成されてたら小球が隠れる程度に植え直しました。

画像3
サクユリの実生

どうも日にあたれば小球部分もウケユリと同じく緑色になるんですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?