見出し画像

物件サイト以外で希望物件(中古マンション)について調べる方法

 はっきり言って戸建て・マンション問わず不動産を購入する機会なんて、ほとんどの人にとって一生に1回もしくは2回あるかないかだと思うのです。当然知識もなく、物件の善し悪しは物件の販売サイトに載っていることがほとんどで、それ以外はYoutubeや不動産屋さんなどからいただく情報だと思います。
 そこで私は良いなという物件があった場合、まずはレビューサイトを確認していました。総合評価点などが記載されているので、そこで総合展がすごく低い(例えば5点満点で2点台)場合、口コミを読んで納得できない、もしくは、よっぽど気になる物件でない限りは内見は控えていました。(時間は有限ですからね!)


レビューサイトを参考にするメリット・デメリット

 マンションレビューサイトは価値ある情報を提供することがありますが、利用する際には個人の価値観が反映されているという前提が必要で、慎重さが必要だと思っています。
 一方で、私の場合高層階のマンションを検討していた際に「風が強いとベランダに出れない」「外廊下なので雨が降ると廊下が濡れる」というコメントがあり、内見の際にその点もポイントとして確認することが出来ました。最高でも4階にしか住んだことがない私には思いつきもしない点だったので「なるほど!」と思ったのをよく覚えています。
 やはり見聞きしたことがないことにはなかなか気が付きにくいなぁと思います。さまざまな意見や情報を得ることで自分にとって最も適切な判断を行う参考になるので慎重に扱えば便利なサイトだと思います。

メリット:

情報の多様性: ユーザーがマンションに関する様々な情報を共有するプラットフォームであり、実際の居住者や購入者のレビューや意見を参考にすることができます。
客観性の向上: 多くの人の意見があるため、個々の主観に左右されず、客観的な視点から物件の評価が得られることがあります。
購入者や入居者の視点: 実際の利用者のコメントや評価が得られるため、広告や不動産会社の情報だけでなく、実際の生活や利便性についての情報を知ることができます。

デメリット:

信憑性の問題: インターネット上のレビューサイトでは、中には信憑性に欠ける情報や偽のレビューが存在することがあります。そのため、情報を選別する必要があります。
一部の偏見や個人的な意見: レビューは個々の経験や好みに基づいていることがあり、その人の主観に左右されることがあります。一部の意見が全体を代表しているわけではないことを考慮する必要があります。
情報の不足: 全てのマンションについて詳細な情報が得られるわけではなく、一部の物件や地域に偏っている場合があります。


参考にしていたレビューサイト3選

 多くのレビューサイトは無料ですが、そのために自身もある程度経験のあるマンションなどのレビューを登録する必要があります。私は2件しか賃貸に住んだ経験がないので提供できる情報が少ない点が悩ましかったのですが、引っ越し経験の多い方はその点ガンガン活用できると思います!

1,マンションレビュー
 どれか1つだけを確認するのであれば「マンションレビュー」。
口コミの数がこちらの3つの中では最多だと思います!住んだことのない階だったり、あまり気にしていないポイントにもコメントされていることもあり気がつかされます。ただそれに惑わされるのも事実・・・。


2,イエシル

 マンションの相場価値を知りたいのであれば「イエシル」。
無料の会員登録をすれば妥当な販売価格や災害などのリスクについても詳細にわかるのでとっても便利です。無料で査定や相談にも乗ってくれるので一度覗いてみる価値はあると思います。


3,マンションマーケット

 こちらも物件価格について詳細に載っています。イエシルとは相場が異なっている場合もあり、どちらも確認するとより相場価格の幅が理解できると思います!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?