見出し画像

お願いだからFiNANCIEをやってみて欲しい話

はじめに

こんにちは!nekotaです。今回は、FiNANCIEをやって欲しいという想いを語ります。

FiNANCIEとは

Web3.0時代の、トークンを活用したクラウドファンディングです!それはそうと、ともかく一度、やってみて欲しいんです。ここに優しいコミュニティがあります。何かを応援する人々が集まります。すごく居心地が良く、ポジティブになれます。
トークンをホールドして支援することが望ましいですが、必ずしもホールドしていなくても、コミュニティには参加できます。参加すれば、トークンをホールドしたくなると思いますが。トークンは数百円から買えるので、そもそも取得するハードルは低いです。なお、価値は刻々と変わります。手放すタイミングによってはマイナスになることもあると思います。ので、投資と同じでリスクがあります。そして、プロジェクトが解散してしまったら、トークンは戻って来ないでしょう。

支援する気持ちとコミュニティ

投資と同じなら、怖いしやりたくない!と考えると思います。でもよく考えてみてください。普通のクラウドファンディングって、リターンはありますが、出したお金は戻って来ないですよね?リターンも、先行販売だったり10%引きだったりメリットはあるものの、プロジェクトが実現しなければ得られなくなりますし、リスクとしては似たようなものなのです。
FiNANCIEがどう普通のクラウドファンディングと異なるか。それは「トークン」という支援する形の違いと、「コミュニティ」にあるとnekotaは考えます。

トークンは各プロジェクト毎に発行され、時価で取引されます。ホールドし続けることも、売ることもできます。売って利益が出ることもあるので、価格が下がってオーナーにクレームがいくときもあるようです。が、コミュニティ内で活発にやり取りしているメンバーは、売って利益を出すどころか、トークン贈り合ってるんですよ・・・ナニコレ。

今までにない空間

2チャンネルやポータルサイトの掲示板、mixiやGREEのようなコミュニティサイト、SNSやLINE、discordのコミュニティ・・・様々なコミュニティを経由して来ましたが、FiNANCIEのそれは今までと何かが違います。
「優しいSNS」なんていうコンセプトが流行る世の中ですが、FiNANCIEのコミュニティはまさにソレなんです。入ってみればわかります。
承認欲求を満たしたいとか、みんなから「いいね」されまくりたいとか、そういう方には向かないかも。同じプロジェクトを支援している、というだけの、アイコンしか知らない者同士の優しい世界。
チラ見するだけでは損しませんから、少し足を踏み入れてみてください。
https://financie.jp/

特にオススメなのはPLAS DAOのコミュニティです。フォローして、参加してみてください。

#私のイチオシ

この記事が参加している募集

#私のイチオシ

50,704件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?