マガジンのカバー画像

魚肉菜食料理まとめ

45
ネコの作った魚肉菜食料理レシピのまとめです。   現代栄養学の知識に基づいた、健康な食生活を めざそう。 **の扉を開くのだ~。
運営しているクリエイター

2023年9月の記事一覧

『ネコ式適当カレー』の作り方

余り物のイワシの蒸し煮2匹と少量の煮汁があって、そのまま食べても 絶対美味しくないから、…

『天然真鯛のアラの蒸し煮』の作り方

真鯛のアラの蒸し煮はすごく美味しいと思う。   *多重構造ナベを使用。 (1)ナベに底水を…

人生初デーツの感想

体にいいと聞いたので、どんな味がするんだろうと100gのを 買って食べてみました。     …

『シイタケと赤ピーマンの味噌煮』の作り方

新鮮なシイタケと赤ピーマンがすごく美味しかったので。   (1)ナベに、魚を蒸し煮にした後…

『イカと代用イカの煮しめ』の作り方

とても上手くいったイカの有効活用法が発見できたので、皆さんに 伝えておきます。   イカは…

『カボチャの蒸し煮』の作り方

カボチャは、どうやら単体で蒸し煮にするのが一番美味しい食べ方で あるようです。   *多重…

『応用ゆで汁を使った潮汁』の作り方(応用料理3/3)

さっき白菜と魚を茹で蒸しただし汁を使って、最後に潮汁を作ります。 (これを潮汁といっていいのか、私には分からないが)   (1)大ナベに白菜と魚を茹で蒸しただし汁を入れた状態で、そこに  少し水を加えて火にかけておく。 (2)そこに、洗って薄く切った玉ネギ1/2個を投入。 (3)続けて、洗って薄く切ったナス1本も投入。 フタをして火に  かけておく。 (4)頃合いを見て、卵も適量(1~2個)割って加える。 (5)卵に火が通ったら出来上がり。 汁の味をみて、足りないようなら  

『小アジと塩サケの蒸し煮』の作り方(応用料理2/3)

で、さっき作った白菜の蒸し煮の茹で汁を使って、魚を蒸し煮にして いきます。   (1)大ナ…

『量産型白菜の蒸し煮』の作り方(応用料理1/3)

昨日作った料理がとても上手くいったので紹介します。   なにが上手くいったって、流れるよう…

『サバと小エビと卵の重ね蒸し煮』の作り方

多重構造ナベを使用。   (1)ナベにサバの切り身をしく。 ナベ底に薄く水を引く。 (2)…

『カボチャと小松菜の煮物』の作り方

某スーパーのカボチャが美味しすぎるので、最近はカボチャばかり 食べているような気がする。 …