見出し画像

理想の連休スタイルが確立しました。

GWが終わってしまった。
20代の頃は気の置ける友人同士で集まり飲みに行ったり遠出なんか
したりしたものだけど、20代後半にかけてからは周囲の友人たちが
結婚&出産ラッシュを迎えたことでそんなきゃいきゃいしたイベントも
ほとんどなくなってしまった。

それでもありがたいことにぼちぼち予定は入るので、
4/27~5/6までのGW期間を振り返ろうと思う。

・4/27(土)・・・GW初日だというのに歯科矯正の調整だったのでワイヤーをがちがちに締められる。ブラケットが増えてなんだかパワーアップした気分で帰宅。その後特に予定もないので自己啓発本を読んでみる。

・4/28(日)・・・自己啓発本のワーク作業が意外と大変なことに気づき手をつけ始めたことに後悔しだす。
夕方、私の大好きな親戚夫婦が帰省したので夕食を一緒に取るも歯が痛いので目の前のめちゃくちゃ美味しそうな馬刺しとホルモン煮を泣く泣く諦める。

・4/29(月)・・・友人宅でBBQ。友人の子ども達(1歳と4歳)のパワーに圧倒される。30歳になると会話のほとんどが結婚や出産、子どもの話になるので結婚も出産も経験していない私は慎ましくアルコール9%の缶チューハイを飲み続ける。BBQの終わりころに頭が痛くなりALC9%の缶チューハイはもう飲まないと心に誓う。

・4/30(火)~5/2(水)・・・仕事。4/30に至っては前日の飲みすぎが原因なのか体調があまり良くなく声がワントーン低くなる。
5/2は前にブログに書いた通り、男友達2人と仕事終わりに高校生のような遊びをして童心に帰る。

・5/3(金)・・・関東と中部に住んでいる友人とリモートで飲み会をする。(リモート飲み会今でもやってる人いるのかな??)
関東の友人が復縁したと報告を受け、大いに盛り上がる。本当に良かった。彼は友人のことをとても大切にしていただろうから。

・5/4(土)・・・図書館から借りてた本の貸し出し期限が迫っていたのでひたすらに読書。今月読んだ本はまた別の機会にまとめたいと思う。

・5/5(日)・・・どこにも出かけていないのがやるせなかったので、一度行ってみたいとかねてより思っていた太宰治誕生の地、青森県五所川原市へ。「斜陽館」と少し歩いた先にある離れを観覧。ここでの感想もまた別の
記事で書き残したいと思う。

・5/6(月)・・・ひたすらに読書。文字に触れすぎてふらふらになる。

以上が2024年の私のGWでした。

こうして書き出すと程よく人と触れ合えて程よく自分だけの時間を確保できているなあと思う。
結構この「程よく」が生きる中で大切だと思っているから、

これって理想の連休スタイルなのではないかしら???

もっとアクティブさがあってもいいものかと思うが、GW期間中は
どこも人が多いのでアクティブさはまた別の機会に発揮したい。
トータル、無理がなく疲れも残らない穏やかなGWを過ごせたということに加え、理想の連休スタイルを見つけた自分に花丸をあげることにする。

ということで、
《いや~良いGWだったな!今日からまた仕事頑張るぞー!》
と元気もりもりでいけるかというとそうでもなくて、

自分まだまだ休めます!休ませてください!位のテンションなんだけど、
容赦なく日々はやってくるので渋々ながら迎え撃つのであった。

皆さん今日もお疲れさまでした。


この記事が参加している募集

#休日のすごし方

54,150件

#振り返りnote

84,756件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?