見出し画像

田舎暮らしでありながら”里山資本主義”って言葉初めて聞きました。

最近知った言葉があります。
「里山資本主義」
え?今更?と思う方もいるかもしれませんが
私がこの言葉を初めて聞いたのは
「かなの考え方は里山資本主義だね。本あるよ」
と言われたことがきっかけ。
里山と資本主義、本来交わる事がなさそうなこの言葉だけど
私は一気に引き込まれその場でアマゾンで本を購入!

朝仕事に行く前にちょっと開いて1ページ目
自分の頭の中が文章になっていて何の抵抗もなく入ってくる。
このまま読み進めると遅刻決定なので仕方なく仕事へ←

初めて聞いた言葉にこんなに共感した事ないので
仕事中に里山資本主義についてネットに出ている記事を読み漁る←おい
そして今忘れないうちにこの記事をかいています。←おいw
決して賢くはない自分の為に誰でもわかるような言葉まとめれたらな、と。

里山資本主義には対義語マネー資本主義があります。その違いを簡単に。

里山資本主義


里山の力を程よく利用し、程よくお金を稼ぐ。
ココに無理は必要なく、自給自足にこだわる必要もない。
里山の力を程よく利用することで自然が循環していく。
※これはアイヌの考えともすごく似ている

お金に依存しない生活システムが整い
再生不可能なエネルギーに依存せず人間らしい生活がおくれる。
日本の経済が傾いても自分の生活体制が整っているので柔軟に対応できて
自分で何かを生み出す力を持っている。

マネー資本主義


継続、循環、共生よりも効率と利益を求める。
全ての結果はお金にフォーカスされていて
1円でも多く稼いだ方が良い。といった考え。
大量生産、大量消費の量産型なシステムは資源や人を食い潰し
人間の時間、労力は、仕事に費やされ結果としてお金とストレスを生む。
(高度経済成長が頭に浮かぶ。昭和的でなんか古いと思う)

お金を沢山持つ事になるのでエネルギーは購入するものへとかわり
お金を出せばいくらでも手に入るという錯覚を起こす。

こうやって書くと、マネー資本主義を悪者のように書いている気がするけど
里山資本主義者が一定数居るようにマネー資本主義者だって一定数居る。
なんなら気が付かないだけでほとんどの人がマネー資本主義者だとおもう。

農業を例に挙げると
決められた農薬、肥料を購入し、軽油の機械で耕す。ハウスを灯油で温めることもある従来の「慣行農業」は再生不可能なエネルギーに依存しがちで
エネルギーや農薬など物価の高騰があればダイレクトにダメージを受ける。
目的が形の揃ったものだったり大量生産だったりするのでどうしても農薬などの力が必要だ。
大多数の農家さんが慣行農業だがなぜか儲かるイメージがわかず、国から補助金を受けたりする。
ただ、お金にフォーカスされているので実際は持ってる人は結構お金持っている。
というか、持っていなきゃ成り立たない。
私の周りには農家さんが沢山いるので野菜を貰ったり仕事を貰ったり、沢山恩恵を受けているのも事実。慣行農業がダメ!と言いたい訳じゃないけど少しずつ時代と共に変化しても良いのかな。と思う。

一方で、農薬、肥料に依存しないオーガニック農家さんはこれら農薬などの物価高騰には無関係。
その分、知識でカバーできる。農薬が無くても育つ方法、微生物の力、循環の方法。
大量生産にはならなくとも、安全な野菜には付加価値が付く。
この付加価値はこれからの時代になくちゃならないもので利益につながる。

作っている目的が違うのだから
どちらかが悪でどちらかが善
と分ける必要はないと思う。

私は里山資本主義の考えが素敵だと思うけど
今の生活の全てをまかなえるとは思わない。
そこはお金を使って外の力を買う。
マネー資本主義の人だって全てお金で解決できるとは思ってないだろうし、物々交換した事ある人だってもちろん居る。

「里山資本主義 反対意見」も気になり検索。
批判側の意見も沢山ありましたが数字と横文字が並んで私にはちょっと難しい。
色んなデータから里山資本主義は成り立たない事を証明しようとしているのだけど
里山資本主義はそもそもそんな難しい事は言っていないと思う。
里山資本主義こそ正解!
里山資本主義に賛成しろ!とは言わない。

「里山の力を程よく借り、程よくお金を稼ぐ。
ココに無理は必要なく、自給自足にこだわる必要もない」
こんなに柔らかく説明していることに対して反対意見の必死な証明は必要なのか?

両者の違いはきっとゴールの目標だと思う。
なにを求めて、どう生きるのか?

里山資本主義という言葉を聞いてどう感じるのか
里山に住まなきゃいけないというわけじゃない。
物々交換とか身近なことから興味をもつだけで広い視野で見えるものも変わるはず。

こんなに長く書いたけど
里山資本主義の本はまだ最初の1ページしか読んでない笑
読み終わったときに自分はどう感じるのか楽しみです!

おわりーつかれたー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?