見出し画像

転職後期〜入社その後の所見


こんばんは!

前記事、たくさん読んでいただいておりありがとうございます。

約5ヶ月にわたりニートだった私でございましたが、
5月某日、社会人に戻りました。


今回は、しばらく働いてみての所感でも残しておこうと思います。

まずざっくりとしたトータルの感想としては、『おおむね満足!』

研修中であり、まだ大したこともしてないので3ヶ月後くらいにどう思うかかなぁという気もしますが、少なくとも前職で入社初日から感じた「もうやだ辞めたい!!!」という拒否感はないかなぁと思います。
(まあ引き続き仕事はしたくないですが)(潔いほどのクズっぷり)


良いな!と思うところ

・仕事内容
1人で黙々とこなす作業になるのですが、やはりこれが私にはすこぶる向いている!その上で進捗管理などはすべてチーム全体で行なっているため、我が身ひとつに責任が降りかかってくるということもない。あくまでチームで取り組む仕事を個人に割り振っている、という程度。助かる〜。

・人間関係
同年代くらいの同性しかおらず、わからないことがあっても気軽に相談しやすい。前職のような圧迫感がない。良くも悪くもだが、個人に深く介入しない(プライベートなど)社風のようで、みんなビジネスライクで浅い付き合いのようだ。没パーソナリティだけど、かえって気楽で良いかも。まだ入社したてだからかな?

・残業
おおむね聞いていた通りの残業時間で収まりそう。だが、ちょっと色々問題もある…。こちらはまた後述。


アカンと思うところ

・挨拶にうるさいわりに皆挨拶せん
挨拶にうるさいのはまあわかる。挨拶ね、人間関係の基本だもんね。出社時退勤時は大きな声で挨拶、わかる。が、指導とは裏腹に皆さん全然実行してないな??????まずは皆さんからお手本見せてどうぞ。

・時間に対してかなりグレー
前残業あり(始業15分前には着席していなければならない暗黙の了解がある)
残業は1分から申請できるはずが、実際に1分単位で申請してる人はいない(暗黙の了解で10分単位とかでしか見ていないよう。しかも、事前申請より過ぎてしまっても申請しにくい)
昼休み時間が固定で、入るのが遅れたとしても終わりの時間をずらすことは出来ない
などなど…。『何時に絶対にこれをする』みたいな制約も多いわりに、労働時間についての感度ガバガバか? それも全部『暗黙の了解』なのがタチが悪いね〜!

このへんはもう事前の面接では回避できない部分だし、このくらいのことはどこにでもあるか…ということで現時点ではイヤイヤながら目をつぶって耐えています。はい。



ちなみに余談ですがこんなのもあります。

良い悪いじゃないけど衝撃を受けた仕事

・代表電話をとる
前職営業ワイ、自分宛にかかってくる電話しか取ったことがないので代表電話の出方わからんわろた

・お茶出しする
前職営業ワイ、お茶を出してもらうことはあっても自分が出してさしあげることはなかったのでカルチャーショック。「お茶を?出すの?この私が?」



そんなこんなで。まあそこそこ元気に日々仕事に励んでおります。

通勤2時間もデータMAXプランのおかげでなんとか耐えられてる。けど、そろそろ「嫌だ!」てなりそう。(笑)

一人暮らしの家探しは難航してます。予算低めで調べているのでマジで良い物件がない。そもそも潔癖症に片足突っ込んでる人間が低予算で賃貸に住めるわけなかった。草。しばらく実家生活は続きそうです。
(親も親で、めちゃくちゃ引き止めてくる。たぶん私の財布事情を気遣ってくれている。趣味に金かけたい人間なのを知っているから。ありがたいねぇ)



すっかり記事が長くなってしまいました。
ほぼ内容ないのに(笑)
ここまでお付き合いいただいた方がいらっしゃったら、ありがとうございます。

まあ今後はこんな感じで徒然に記事を書いていくことになりそうです。

今後ともご縁があれば、またよろしくお願いいたしますm(__)m


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?