弾けろ!固定観念

 こんばんは。#躁鬱人日記のネキです。
 今日は久しぶりに今思うことを書きます。

 最近は、異文化、自分とは違う価値観を学ぶ意欲が湧いています。
 そんな今の自分にうってつけなのがnoteじゃないのか?と今更ながら気づきました笑

 僕は同じ価値観を持つ集団の中にいて、今は少し離れて違う視点からものごとを見て考えています。やはり多様性といっても、自分と似た感覚の人に囲まれていると言葉だけになってしまうし、視野も狭くなります。
 今までの自分の価値観と正反対にいるような人の思考を学ぶ中で、自分の固定観念が破壊され、価値観が大きく揺らぎ、再構築されていると感じます。

 最近は新しい視点を学ぶのが楽しい。自分の無知を痛感し、認めたところから楽しくなってきました。
 どれだけ正しい思想も客観性がなければ、独善的になっていってしまうのではないか。多様な価値観を受け入れることができないのではないかと考えています。
 多様性は相互受容から始まると思います。そのためには疑問を持つことも必要です。自分が正しいと信じるものを疑ってみる。するといかに固定観念や先入観でものを見ていたかがわかる。そしてその自分を覆っていた偏見のバブルを弾けさせることで、多様な価値観と交わることができるようになるのだと思います。

 多様な価値観、自分とは相容れない異質なものもいったん受け入れる過程を経て、遠回りして再認識した正しさを信じるべきではないでしょうか。

 今信じているものに軸足を置きながら、多様性の世界を旅してみるのも良いのでは?

 というお話でした。


 寒くなってくるので体調に気をつけてお過ごしください。ではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?