
【映画レビュー】1901年制作を装った短編アニメ『THE BONES』の感想!不気味な秀作の先にチリの“今”が見える。
スキ
3
昨年9月に紹介した、『The Bones』を覚えておいででしょうか。
『ミッド・サマー』のアリ・アスター監督がプロデュースに名を連ね、『The Wolf House』を生み出したクリストバル・レオンさんとホアキン・コシーニャさんのコンビによる新作短編です。

そんな本作が昨年末より、映画ストリーミングサービス:MUBIにて配信をスタート。かなりマニアックな映画が揃った配信サービスでその強烈さに、『The Bones』の配信にも納得でしたよ。
ただ、MUBIは日本からの登録もカード一枚で可能な一方で、日本向けサービスではないために日本語吹替(というか本作はセリフなし)どころか字幕もないので、意外と映画の鑑賞自体はレベル高め。
というわけで、冒頭に文字で語られる内容や、エンドロール後の写真などの意味なども含めて、『The Bones』を紹介しておきます。
_________________________
ここからはマガジン「読むと アニメ映画 知識が結構増えるラブレター」の購読者(月480円)、もしくは単品(198円)でこの記事をご購入いただいた方向けの内容です。
<マガジン購読メリット>
・無料で教えたくないようなディープなアニメ映画の世界を紹介
・購入月の記事は全て読み放題に!
・単品購入よりもお得!
マガジン購読で月20記事〜の更新が読み放題になります。
過去記事はアーカイブのマガジンを購入しても読むことができます。
_________________________
復習:『The Bones』がどんな流れの映像か?
【購入すると読める有料記事12本】
<秋〜冬のスタンディ特集>
<『ファーザー・クリスマス』紹介>
<『PUIPUIモルカーTOWN』イベントレポ>
<年末年始興行振り返り>
<レアアニメ『THE BONES』レビュー>
<第45回日本アカデミー賞優秀賞特集>
<視聴困難作『ボビーに首ったけ』レビュー>
<パールスタジオ最新アニメ3作品速報>
<2021年日本の年間興行収入振り返り>
<アダムス・ファミリー2発表の裏側>
<2022年のVOD展開まとめ>
<魔神英雄伝ワタルに関するゴタゴタ>
【映画レビュー】1901年制作を装った短編アニメ『THE BONES』の感想!不気味な秀作の先にチリの“今”が見える。
ネジムラ89 / アニメ映画ライター
198円

この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!
アニメ映画ライターとして各種メディアで執筆中。国内外問わずアニメ映画を中心とした有益情報を多くの人に提供できるよう努めて参ります。 缶バッジ販売専門店「カンバーバッチ」のオーナーも務めています。お仕事のご依頼お気軽にどうぞ→連絡先:nejimura@gmail.com