見出し画像

大阪・ワイルドバンチ『ナタ転生』封神演義解説トークイベントレポ!『羅小黒戦記』話も!

久しぶりのイベントレポートです。

『ナタ転生』大阪公開記念 封神演義徹底解説トークイベントへ行ってきました!

2021年4月3日に大阪・天六の映画パブ「ワイルドバンチ」さんで開催された『ナタ転生』大阪公開記念 封神演義 徹底解説トークイベントへ行ってきました。

画像1

お店の外観はこんな感じです。全景写真は過去に撮った写真の使い回し。
私も度々お世話になっているお店でございます。

画像2

今回のイベントは、先日大阪でも公開がスタートしたばかりの中国アニメ映画『ナタ転生』に伴うイベントとなっており、配給のチームジョイさん提供の企画となっています。

画像4

ナタ転生
制作年:2021年 / 制作国:中国
監督:チャオ・ジー

『ナタ転生』はタイトルにもある通り、中国の小説「封神演義」に登場する“哪吒(なた)”をフィーチャーした映画。というわけでこのイベントでは、そんなある意味原作とも言える「封神演義」とはどんな作品なのかをレクチャーいただく企画となっていました。

画像4

ちなみにワイルドバンチさんでは、アート画像の展示やグッズ販売も実施中。4月7日(水)からはコラボカクテルの提供もスタートするそうです。

二階堂先生による封神演義に関する講義!

イベントは、関西大学の教授の二階堂善弘先生を中心に、映画サイト・ビーパワーハードボイルドの運営をしているデッドプー太郎さん、そしてワイルドバンチの店長の森田和幸さん、そして司会として配給のチームジョイから粉川なつみさんが参加。

店員30名のところ、満席ということで、『ナタ転生』の人気の高さにも驚きました。

イベントは、二階堂先生の用意されたスライドにそって、二階堂先生による大学の講義のようなスタイルで進行。合間でデッドプー太郎さんや森田さんがコメントを入れるような形式で進められます。

封神演義の成り立ちから、その中での哪吒の扱い、そして封神演義の前提を踏まえた上で見たときの『ナタ転生』の感想の順で1時間以上語ってくださいました。

海外での哪吒の扱われ方の例として、紹介いただいた電音三太子がなかなか強烈。

派手な音楽と派手な風貌で派手に踊る。今に生きる音柱っぷりを発揮している彼らも哪吒がモチーフとなっているというのだから驚き。ただ、それぐらい海外ではポップな扱われ方をしている存在なのだということを思い知ります。

手堅いと思ったのが、『ナタ転生』以外の哪吒をモチーフにしたアニメーション映画も紹介してくれていた点。

スクリーンショット 2021-04-05 23.07.10

中国の古典アニメーション映画である『ドラゴン水滸伝』『ナーザの大暴れ』も参考作品として挙げてくれていました。どうしてもブルース・リーすぎる楊戩が最高な『ドラゴン水滸伝』に目が行きがちなのですが、『ナタ転生』の予習・復讐におすすめなのが『ナーザの大暴れ』の方。改めて『ナタ転生』のレビュー記事でも紹介しようと思いますが、本作を見ると、『ナタ転生』のベースとなっている物語がすごくわかりやすく描かれています。

なかなかの急ピッチだった『ナタ転生』の日本公開!

そのほかにも、チームジョイの粉川さんが『ナタ転生』の日本公開に関してもいくつか話してくれました。今回の日本公開はなかなかの急なスケジュールだったことも今回のイベントで明かされていまして、チームジョイさんも配給するのに苦労したよう。

画像6

中国での公開日2月12日とほぼ変わらない2月26日というタイミングでの日本公開だったわけですが、チームジョイさんで配給が決まったのも、今年に入ってからだったようでかなりの急ピッチでパンフレットや映画館への手配を行なったそうです

私が「東京だけ先行して上映するのずるいなー、大阪も早くー」みたいなことを言っていたことが申し訳ないぐらい、信じられないスピード感での興行だったようで、むしろこんなに早く大阪上映を叶えてくれたことに、今では感謝です。

『羅小黒戦記』の話もちょこっとあり

また、チームジョイさんといえば、『羅小黒戦記ぼくが選ぶ未来』の配給を行なってくれた会社でもありますが、『羅小黒戦記』の日本配給についても少し裏話をしてくださいまして、一番最初の日本興行も、当初は中国人向けに小規模な予算で進めていたものの、日本人の評判がよく字幕などの態勢を改めたことや、邦題として“黒猫戦記”や“黒ちゃん戦記”という案があったもののMTJJ監督のこだわりで、原題のままとなったことなどを教えてくださいました。元の邦題で良かったか?という問いかけに、場内のみんなが頷く一幕が印象的でした。

後日、今回のイベントの動画をあげられるように録画も行われていたみたいなので、イベントに参加できなかった方もそちらで見られるのではないでしょうか

割と「これ流せるのか?」って話や普通にオフレコな話題もあったりと密な内容ですごく楽しかったですし、もっとデッドプー太郎さんや森田さんの話も聞ければ......と思うぐらい、もっと時間が欲しいと感じる良イベントでした。

企画していただいた皆様や登壇いただいた皆様に感謝です。ぜひ、またやってください。

おまけ

Twitterにて『ナタ転生』のファンアートキャンペーンをやっているんですが、今の所競争率が低そうなので狙い目ですよ、というお得情報でした。

============

noteのマガジンもほぼ毎日更新を実施中。更新情報が届くので、ぜひフォローよろしくお願いします。

購読マガジンもやってます。

過去のアーカイブも月間ベースでご購入いただけます。
お気に召しましたら買って欲しいです。

お仕事も絶賛募集中ですので、お気軽にご連絡くださいませ。

nejimura@gmail.com

ここから先は

0字

月20回以上更新(多分)。一記事あたり25円以下でお楽しみいただける計算となっています。クレカ決済だと初月無料です。

アニメ映画に関する最新情報、イベントレポート、古今東西のアニメ映画作品レコメンド、海外アニメ映画事情、Tipsなどなど…アニメ映画に関する…

この記事が参加している募集

#イベントレポ

26,232件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?