検察庁法改正案とそれを騒ぐ人たちに思うこと

 夜中の殴り書きです。またこの件については特に何も詳しくないので、読んでいただける方がいれば、そうした前提のもの読んでいただければと思います。それに政治についてはニュートラルなスタンスです。政治家ミンナキライ。
 内容としては、公務員の定年延長にともない、検察官の定年を63歳→65歳としましょうというものらしいです。ちなみになぜ63歳が定年だったかというのは、資格を取得するまでの期間により就労年数が一般の公務員より少ないというのが理由とのこと。

で、まず最初に結論を言ってしまうと、TLのツイートを見て思ったことは
1)事実と憶測を混同させるな
2)お前さんにとってどういう影響があって"問題"だと認識してんの?
3)Twitter場のハッシュタグごときで、これまでずっと議論されていたことが決定の数日前になって今更変わるわけないだろ

何が問題なわけ??

 Twitter上で"#検察庁法改正案に抗議します"っていうハッシュタグがたくさんTLを流れていました。著名人の方もリツイートで回ってきたりもしましたね。でもあれみんな言ってることがバラバラだったり、理由書いてない人ばっかりだったんですよ。100万件くらいあったbotみたいなの除いてもね。以下は私が確認できた主張。①と②は少し似てるけど。
--------------------
(1)政府が検察に口を出すなんておかしい!独立しているべきだ!
(2)黒川検事長との癒着だ!モリカケ問題で安倍が逮捕されたくないからだ!
(3)三権分立の政府と国民の関係がおかしい!「国民」→世論→「政府」だったのが、「国民」←行政←「政府」になっている!
--------------------
らしいです。なんでお前ら別々のことでこんなに騒ぎ立てられるんだ。

いや私は専門的なことはわからないです。ただ(2)と(3)をいっている人がバカっぽいことはわかりました。(1)はガチ勢が説明しているのを見ることが多かったですね。

(1)についてはスキップします。思うところがないので。
(2)について。まず事実関係については私の知るところではありません。実際に目の前で何かの現場を見たわけではないのでね。なのでそもそも癒着の事実などについては何も言えません。ただ、ただね。まず癒着があるならそれは別の問題なので、そっちでちゃんと反応しようぜってことです。モリカケはたしかに騒がれましたが、その際に黒川検事長と癒着してるんだ!という指摘をしていた人たちが何人いましたか?事実すらわからないのに憶測だけで言ってるんですか?コロナ自粛でストレス溜まりすぎだろオナニーでもしてろ。
(3)について。"だった"のが変わったんじゃなくて元からそうです。資料の違いです。それに指摘した図についてはもとより国のページに何年も載っていたそうじゃないですか。自分の使用した教科書が適当なのか、あなたの記憶が適当なのかわからないですが確認してからSNS上でも便乗してくれませんかね。。。それに世論と行政の矢印が双方ともに存在していることの何が問題なのか全くわからん。

結論に立ち返る


最初にあげた以下四つについてです。
1)事実と憶測を混同させるな
 大人なんだからちゃんとしようよ。。私が子供のことは大人っていう存在が大きく感じていました。頭もいいんだろうなぁ、お金もたくさんもってるんだろうなぁ、でも実際は全然そんなことなくて、周りの大人ってバカばっかりなんだなって思います。だってテレビのワイドショー真に受けちゃってる人が多いんですもん。出典が妥当なのか、論理は飛躍していないか、一面的に捉えていないか、を少しは考える癖をつけましょう。
2)お前さんにとってどういう影響があって"問題"だと認識してんの?
 
わざわざ文句を言うというのは、検察官の定年が延びることであなた自身にとって何かしらの不利益が発生しているんですよね?え?違う?せこいことしてるやつが気に食わない?それをこの国で態度として示すには選挙で投票しかないんじゃないかなー?それにTwitterなんかで騒いだからってそれが国民の総意と捉えられたりしたら、それこそ民主主義の崩壊ですよ。
それにね、そういう動機なら他にも私利私欲を満たそうとしているような議員なんでたくさんいるでしょう?蓮舫とか福島みずほとか辻元清美とか調べたらぼろぼろ出てきそうな気がしてしまうよ。自民とどこか以外は議員給与を満額もらい続けているとかね(復興のために何割か返納しようってみんなで決めたらしいのに)
3)Twitter場のハッシュタグごときで、これまでずっと議論されていたことが決定の数日前になって今更変わるわけないだろ
 自惚れるな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?