見出し画像

決算を読む入門

「株をやってみたい」
「転職をしたい」

そう考えた時、
自分がいかに世間の企業に対して無関心だったかを痛感しました。

ここからは、企業の決算資料の読み方を独自の解釈で解説していきます。


はじめに、覚えておいたほうが良いと思った
3つのワードについて解説します。

決算は3種類しかない

決算と聞くとむずかしい印象をうけますが、
最初は「決算には3種類ある」ということを覚えればOKです。

1.P&L:損益計算書
2.BS:バランスシート/貸借対照表
3.CFS:キャッシュフロー計算書

いきなりむずかしい言葉が出てきましたが、安心してください。
それぞれを解説します。


1.P&L(損益計算書)

英語では「Profit and Lose Statement(利益と損失、費用の状態)」と言います。
「Income Statement」と呼ぶこともあるそうです。

これは、「いくら儲けたのか」が分かるものです。

・何にお金を使ったのか
・どれだけ売り上げてお金をもらったのか
・結果どれだけお金が増えたのか

ということが書いてあります。

毎月の収入と支出が分かると、
今月いくら儲けたんだろう」ということが分かりますね。

企業の稼ぐ力を見ることができます。


2.BS(バランスシート/貸借対照表)

英語では「Balance Sheet」と言います。

これは、「財産を今いくら持っているのか」が分かるものです。

・人に何を貸してるのか
・人から何を借りてるのか
・今持っている財産

といったことが書かれています。

企業のお金持ち具合が分かります。


3.CFS(キャッシュフロー計算書)

これは、「なんでその儲けが出たのか」という
お金の流れが分かります。

損益計算書と少し似ていますが、
キャッシュフロー計算書には
「どういった理由で儲けたのか」という点を重視しています。


まとめ

IR情報には

・決算短信:むずかしい決算
・決算説明会資料:かんたんな決算

が用意されています。


その中には

・P&L(損益計算書):どれくらい儲けたのか
・BS(バランスシート/貸借対照表):今いくら持っているのか
・CFS(キャッシュフロー計算書):どういう経緯でお金を儲けたのか

が含まれていることを覚えておきましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?