見出し画像

【2021年夏休み】中部旅行(静岡編)

静岡の三島に住んでる知り合い(K君夫妻)から「静岡良い所だからおいでよ」と声をかけてもらって約2年。ようやく訪れる事が出来ました(笑) 2泊3日でしたがボリュームがあるので、力尽きるまで書いていこうと思います(苦笑)

昼頃に三島駅に到着して、そこから車に乗って色々と連れてってもらいました。まずは昼食。港のすぐ近くのお店で鯵丼とアジフライのセットを食べましたが旨い!新鮮だから臭みが全然ない!値段もお手頃で早速海鮮の美味しさを感じれて◎。

画像1

海の幸を味わった後は山に行こうぜ!と言われ、連れて行ってもらったのが富士スバルライン。まさかの富士山ドライブがスタートします(笑)Tシャツ&ハーフパンツってかなり無防備な格好だけど大丈夫なんか自分。途中検温があったり登山にもコロナの影響が出ていてビックリでした。

画像2

5合目に到着。中学校の修学旅行で一度来たはずですが全然記憶ありません(苦笑)雨が降ったり止んだりで富士山は厚い雲に覆われていましたが駐車場に着いた時に頂上が5分ほどチラっとお目見え。いいタイミングで到着しました。ミートテックを纏っている自分は少し肌寒いぐらいでしたが売店はストーブが炊かれていました。

画像3

お土産屋さんの横にある大きな鳥居の奥には立派な神社があって、参拝して御朱印を頂きました。おみくじも引きましたが第一番の大吉!何だかテンション上がってきました(笑)

画像4

富士山を下山し、次は忍野八海に移動しました。富士山と樹海に降った雨が地上に湧き出るポイントらしく水がとてもキレイ。観光地ですが17時近かったのでお店も閉まって静かな感じでした。

画像5

深い池ですが底まできれいに見る事が出来ました。周囲にはいくつも池があって、ポコポコ水が湧き出してる所もありました。自分達以外の人も少なく水が流れる音だけが響いて、何だか夢の中で観光に来ているような不思議な場所でした。

画像12

河口湖へ移動。富士山はかすかにしか見えなかったですが、湖畔のゆったりした空気を感じれて良い雰囲気。コンディションが良いと逆富士も見えるポイントらしいので次回はキレイなW富士山を見てみたいもんです。

画像13

三島に戻ってラーメン(美味しいやつやった)を食べて1日目は解散。翌日は伊豆半島を観光しようと引き続き車を走らせてくれました。まずは堂ヶ島にある洞窟めぐり遊覧船に乗船。船は最後に洞窟の中に入っていくそうでドキドキ。

画像14

洞窟の中はこんな感じ。天井の穴から差し込んだ日の光で海が綺麗なブルーになっていました。青の洞窟みたいやん!(青の洞窟行った事無いけど)凄く狭いのに船をぶつけず操縦するテクニックも凄い。乗り甲斐がありました。

画像6

船を降りるとゆるキャン△の車が停まっていました。堂ヶ島温泉郷とコラボしてるんですかね?可愛い外装だったので写真撮りました。沼津でもアニメ柄のバスが走っていて面白いですね。

画像7

昔、伊豆は鰹節の産地だったそうで、今でも鰹節を現地で作っている「カネサ鰹節商店」直営販売所に立ち寄りました。昔からの製法で作る鰹節の技を取得するため鉄腕ダッシュも修行に来たそうで写真が飾られていました。店員のお兄さんが鰹節について熱く語ってくれて、話を聞いていると唾が止まらなくなりました(笑)凄く面白い話がたくさん聞けて、この旅で一番濃い時間だった気がします。

画像9

石廊崎灯台と言う所にも行ってきました。灯台には入れませんが突き出た御崎まで先端まで行く事が出来ました。ここら一帯は伊豆ジオパークと言って自然に出来た地形から地球を感じれるゾーンとして指定されているそう。確かに見渡すと凄く切り立った崖や地形が続いていて自然の力を感じます。縁結びの神社も近くにあったので全力で拝んできました(笑)

画像9

昼食を取ったあとは下田へ。ペリー来航の地と言う事で港に石碑を見に行ったり、交渉に使われた寺社を訪問しました。静かな小さな港町だからこそ、当時の混乱を最小に押さえれたんだろうなぁ~と街を歩きながら感じれて良かったです。

画像11

下田から三島に戻る途中。ここはおさえときたい!と立ち寄ってもらった浄蓮の滝。名曲「天城越え」に出てくる滝を見る事が出来ました。ループ橋位からずっと石川さゆりさんの歌を聴いてましたがやっぱり格好良い。滝のすぐ近くにはわさび沢もあって水もとてもキレイでしたが、恨んでも恨み切れない人の手が水中から伸びて足引っ張られそうで怖くて川に近づけませんでした(笑)

画像14

さらに修善寺で逃げ恥のロケ地にも立ち寄ってもらいました。みくりさんがヒラマサさんと歩いた橋。ドラマ内で「雨が降っていても良いですね。」というセリフがあったんですが、着いて写真撮影しようと思ったら小雨が降り始めてテンション上がりました(笑)

画像16

ワイワイ車で話をしながら楽しい旅になりました。三島に帰ってからはお寿司屋を堪能。美味しくて楽しい旅に感謝です。

画像15

静岡1~2日目だけでこれだけのボリューム。3日目もありますが、とりあえずここで一区切りしておこうと思います。次は静岡最終日について書いていこうと思います。

最後まで読んで頂きありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?