ゆううつにちようび(きょうの日記)

今日は日曜日ですね。
暦通りの生活を送っている私は本日はお休みなんですが、起きてから気分が暗くて仕方なくて、今さっき(18時)ようやく重い腰を上げたところでした。
やらなきゃいけない家事に着手したら思ったより動けたので、何事も始めるまでのハードルは高いけれどやってみると案外なんとかなるもんだなと思います。

気分が暗い理由は分かっていて、基本的には仕事の悩みを引きずっているせいだと思います。
最近慢性的にやる気が出なくて悩んでいるのと、ミスが多いので自責の念がかなり強く出ているのかなと思います。
でも、悩みが出てくると「あっ、私社会で生きてるんだな~」と実感できる節もありますよね。
人の悩みの多くは人間関係と言うし、人間関係って広く捉えると社会ってことだと思います。
私は別に具体的な人間関係で悩んでいるわけでは無いですが、仕事は一人ではできないので、仕事の悩みは広義の人間関係だなと思います。

そんなこんなで今日はさっきまで何をしていても気分が重いという状態だったのですが、この状況なんだか久しぶりだな……と個人的には感じていたところでした。
学生時代はこんな気分で過ごしていることが日常茶飯事だった気がします。最近は割となんとなくで生きられていて、そっちの方が私の人生としてはレアな期間なのでは……?という気さえします。
それだけ、最近は自分のことで悩める時間が増えたとも言えるし、他の悩みが無いとも言えるんでしょうね。

コロナの影響もあって久しく色んな友達と会えていなかったのですが、今月は昔の友達と会える予定がいくつか決まっていて、ちょっぴり楽しみです。
高校の友達と、高校の友達と、大学の友達に会う予定があります。

友達が少ないことに定評がある私なんですが、数えるほどしかいないとはいえ友達がいるにはいるので、大事にしていけたら良いのかと思います。
ほんとに、少数精鋭です。全然友達いない。全然遊びに行かない。
あと、友達いたとしても、私の友達は大抵コミュ強なので、私以外にも友達が沢山いる人が多い気がします。

私は本当に対人関係、コミュニケーションに自信が全く無くて、その自信の無さゆえに友達が少ないんだという自覚もあります。
それほど仲が良くない、知人の集まりとか会社の同期とかが大勢で集まっている時、大抵黙ってしまいます。
自分の話がつまらない自覚があるので、話して自爆するくらいなら話さない方がマシですからね。
自分の話がつまらないというのは小学生の頃に自覚して以来ずっと自分に付きまとっているし、逆に私の友達は何でこのくそつまらない私の話に付き合ってくれているんだって疑問に思っています。
基本的に自分に他人から好かれる要素が無いと思っているので、こうなるんだろうなぁ。

今日はなんだか中身の無い、日記みたいな記事になってしまいました。
いつも中身は無いんですけどね。いつに増しても中身が無いですね。
たまにはこんなのも良いかなって。
もう少し、気軽に記事を書きたいなって思うので。
もしかするとまた同じようなテイストの記事を書くかもしれませんが、よろしければお付き合いください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?