NeCozou.

写真撮影及び執筆活動をはじめ、いろんなことをしています。

NeCozou.

写真撮影及び執筆活動をはじめ、いろんなことをしています。

マガジン

  • 僕、産まれるときに目を忘れちゃった。

    盲目の猫、スティービーのお話しです。

最近の記事

再生

SocialDistance的正しい焼肉のあり方。

    • 僕の名前はスティービー(僕、産まれるときに目を忘れちゃった/最終章)

      僕の名前はスティービー。 僕は空が青いことを知らない。 トマトが赤いことも、 もちろん雪が白いことだって知らないんだ。 人間ってどんな形をしているのだろうね。 きっと大きいんだろうね… とある場所に捨てられていた、目を忘れて産まれてきたスティービー。2017年10月、偶然にも石堂さんという家族と出会い、幸せな生活を送りはじめてほぼ一年、短くもあったが、彼にとって幸せな猫生に幕を閉じた。 彼と出会い、保護から幸せな暮らしを手に入れるまでのストーリーを書き、それに刺激され

      • 猫とヴォーカリスト。

        スティービーに仲間が増えた。 春頃に紹介した目を忘れて産まれてきたスティービー※。この子と出会ってもう1年になる。山に捨てられ、日増しに寒さも厳しくなってくる中、生きていくことができるのだろうかと心を痛めていた。そんなとき偶然にも「幸せな生涯」を約束してくれた家族、石堂さん一家との出会いがあり、今も先住猫たちそして新たに加わった仲間に囲まれ元気に過ごしている。 ※僕、産まれるときに目を忘れちゃった。(小学館/PETomorrow) vol.1 https://petomor

        • 僕、産まれるときに目を忘れちゃった。vol.3

          誰よりも一番楽しく。 「はじめは可哀想で涙が止まらなかったの。目は見えない上にガリガリで、可愛そうと思ったけれど、今はまったくそんなことは思わないですよ。だって他の誰よりも一番楽しそうなんだもん。」と娘の杏殊さんは話す。 そんな盲目の猫「スティービー」は石堂家に来た当初2.2kgしかなかった体重も、今では4.4kgと倍になり、あちこちにちょっかいを出しながら元気いっぱい過ごしている。 そして石堂家にはシンガプーラの「ナイル」をはじめ、マギー、金太郎、銀次郎、ゴロ蔵、うさぎ

        SocialDistance的正しい焼肉のあり方。

        再生

        マガジン

        • 僕、産まれるときに目を忘れちゃった。
          5本

        記事

          僕、産まれるときに目を忘れちゃった。vol.2

          僕できるよ! 偶然が導いた奇跡的な縁で、石堂家の住民になった(※vol.1 偶然が導いた奇跡の「縁」を読んでね)盲目の猫スティービー。目が見えないと言うことはオシッコやウンチをどうするのだろう…。見えないのだから、当然トイレの場所を見て確認することもできないわけで、家族として家の中で過ごすには不安があるのでは?と疑問に思った。 もちろん石堂家でもそこは最大の課題だったという。「排泄がきちんとできるようになるまでは大変でしたね。布団は3枚ぐらい捨てましたよ」と奥様の裕子さんは

          僕、産まれるときに目を忘れちゃった。vol.2

          僕、産まれるときに目を忘れちゃった。vol.1

          偶然が導いた奇跡の「縁」。 ボランティア活動をしている友達から「両目の眼球の無い仔がいたの…。どうしたらいいだろう…」とラインが届いた。捨てられていたらしく、目が見えない上に、シッポのつけ根に怪我をしていると言う。 さらに「エサや水を置いても見つけて飲むことさえままならないの。外で生きるのは難しいよね」と厳しい状態がひしひしと伝わってくる。 後日、様子を見に行ってみた。辺りを探してもそれらしい仔はおらず、どうしたのかな?と思っていたら連絡をくれた友達が、毛布にくるんだその仔

          僕、産まれるときに目を忘れちゃった。vol.1