見出し画像

オススメの学習まんが『実験対決』シリーズ 家で2つやってみました

小学生に人気のサバイバルシリーズの姉妹版「実験対決」シリーズ。サバイバルシリーズはエンタメ感が強いですが、こちらのシリーズは、直接的に理科の学習に役立つ内容です。教育ママの私としては、こちらの方が気に入りました。人気があるようで、最新刊39巻まで出ています(2022年1月現在)。

次男が気に入って、楽しく読んでいました。各小学校の科学クラブのメンバーが、実験の大会に出場し、学校ごとに対決して勝ち進んでいくお話です。少年マンガで馴染みのキャラクター(科学の知識はあまりないけど元気いっぱいの主人公、クールで優秀だけど仲間と打ち解けないメンバー等)がいろいろ出てくるので、ストーリを追うのがおもしろいです。

おもしろいストーリーにつられて、自然に理科の知識も身についてしまいます。しかも、主人公たちは小学生ですが、小学校の理科の範囲を超えて、中学校の理科の内容も出てくるので、本の表紙のイメージより高度な内容です。小学生だけでなく、理科が苦手な中学生にもオススメできます。


本の中には、家でもできる実験が紹介されています。

うちでは二つだけやってみました。

一つ目は、リトマス紙クイズ。

本の解説ページをコピーして、ヒントとして渡しました。

画像6

お酢やすりりんご、醤油、洗剤などを容器に入れてクイズにしました。リトマス紙の反応と臭いで答えを見つけます。

画像1

醤油は臭いでバレバレでしたね… 結構楽しんでくれました。

画像2

二つ目は、これ↓。

次男が実験対決3巻「光の対決」の↓このページを見て、作りたい!!と言ったので、百均で鏡を2枚買ってきて作りました。

画像3


写真がうまく撮れなかったけど、かなり上手に再現できました。

画像4

画像5


実験対決シリーズ、次男が気に入っていたので、どんどん図書館で借りてきていたのですが、15巻読み終えたころ、急に、

「飽きてきたー。ストーリーが少なくなって、理科の勉強部分が多くなって難しくなってきた。」

と言い出しました。私は5巻までしか読んでいないので話に追いつけていないのですが、だんだん小学生におもしろいネタが減ってきて、マニアックだったりむずかしい題材が増えてきたのかな??

こういう時は、一旦やめにして、また一年後くらいに忘れたころに1巻から借りてみたら、「あー、懐かしい。これ、おもしろいよねー。」と言って読みそうな気がします。その時には理科の知識も増えているのでもっと先まで読むかもしれません。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?