見出し画像

【100日間のシンプルライフ#次の100個】44〜50日目

ゴールデンウィークお片付け日記 続き

なだれが起きていた、ウォークインクローゼット。頑張って片付けました!!備蓄品はルミナスのラックを置いて整理しました。

画像1

備蓄品、出るわ。出るわ。ここのクローゼット以外からも、それぞれの子供のベッド下収納から、台所から、ベランダのコンテナから、防災持ち出し用リュックの中からも。

大災害時、体の弱い次男を抱えての生活が不安だったので、買い込んでしまったのですが、とりあえず買ったものを空いてるところに押し込んだのがよくなかった。全体数が把握できず、ウェットティッシュやゴム手袋などは、いくらなんでも、「うちは50人家族ですか?」ってくらい出てきました。

これからは一箇所に保管するので、そういうことは起きないと思います。

結果、賞味期限切れの食品もたくさん↓。ここに残したものは、なんとか食べられそうなもの。水分を含むものや、あまりにも昔のものは処分しました。もったいないことをしました。


画像2

防災備蓄品は、防災の観点からは複数の場所に分けて保管するのが良いそうです。でも、私のように整理が苦手な人は、一箇所にまとめて保管し、在庫チェックできるようにしたほうが良いと思います。

一日一個ずつ必要なものを選んでTwitterに報告しています。

【#次の100個】44日目:化粧品・コンタクト・常備薬セット(旅行・付き添い入院用)

大きめのポーチにひとまとめに入れています。これは便利。すぐに出かけられます。

【#次の100個】45日目:レイチェル・カーソン『センス・オブ・ワンダー』

写真もきれいで、大切なことが書いてある本。手元に置いておきたい。

【#次の100個】46日目:本屋

【#次の100個】47日目:図書館

【#次の100個】48日目:TSUTAYAレンタル(マンガ)

この3つなくしては私、暮らしていけません。今、近所の本屋さんが大型店舗内にあるので休業してるので寂しいです。

TSUTAYAレンタル(マンガ)は最近加わりました。旧作なら一週間で10冊800円くらいです。

【#次の100個】49日目:美味しい料理やデザートがあり、インテリアも洗練されたカフェ。

たしか、この日はカフェに行ったのだと思います。カフェ大好きです。

【#次の100個】50日目:アルバスのアルバム

自分の若い時の写真がかさばっていやだからアルバムから外して保管しているのに、自分の子どもの写真は新しいアルバムを買うという矛盾。。でも、紙のアルバムって、見やすいです。かわいい子どもの写真は紙のアルバムでたまに見たい。

アルバスは、コンパクトなのでオススメです。毎月8枚無料の写真プリントです。興味のある方はこちらをご覧ください。


とうとう100日チャレンジ、半分が過ぎました。(Twitterは現在60日目)

59日目の瀬戸風味と60日目の味のりは、上の写真の賞味期限切れ食品ボックスを取り出したときに思いついたもの。この2つ、我が家の必需品です。

最近はtweetし忘れが多くなってしまったけど、70日過ぎたら、残り30個なので真剣に取り組む予定です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?