見出し画像

【ぶらり散歩】千葉・千葉神社

千葉神社公式HP

千葉神社は定期的に訪問する神社。
今回は七五三を祝う家族連れで賑わっていました。

1.祭られている神様

千葉神社の主祭神は「北辰妙見尊星王」通称「妙見様」で、
北極星と北斗七星の神様だそうです。
悪い星を取り除き、善い星へ導いてくれる神様だそうです。

星に縁のある方、星に興味がある方は一度訪れてみてはどうでしょうか。

2.アクセス

最寄駅はJR千葉駅、あるいは千葉都市モノレールの栄町駅か葭川公園駅。

いずれの駅を利用の場合も、まずは千葉中央公園へ向かう。

千葉中央公園
中央公園では、「ちばトレインフェスティバル」なるイベントが催されていました。
JR東日本千葉支社のブースでは「鉄道廃品ガチャガチャ」ということで、
写真のような物が並んでいました。
自分が勝手に「我がカメラの師匠」呼ばせていただいてる
鉄道写真家・中井精也氏のブースもありました。
(本人は確認できませんでしたが)

中央公園に着いたら、公園横のファミリーマートを目印に真っ直ぐ進めば、千葉神社が見えてきます。

3.尊星殿

中央公園から歩いて見えてくるのが、
千葉神社の入口の建物「尊星殿」です。
色合い等から、神社というより中国の廟のような印象を受けます。

まず尊星殿の中央には、「福徳殿」という妙見様の御分霊が祭られた場所があります。

また、建物の左右の端にはそれぞれ「日天楼」と「月天楼」と呼ばれる柱が立っています。

「日天楼」に触ると陽気・活性作用を、
「月天楼」に触ると生気・浄化作用をいただけるとのことです。

4.本殿

千葉神社の本殿の特徴は二階建てであること。
1階でも2階でも参拝することができます。

本殿2階からの眺め


今回受け取った神様のメッセージ的なものは
「自分を守るために、身の周りを整理し、取捨選択を心掛けること」といった感じ。

確かに、私の机周り(仕事場と自宅両方)はお世辞にも綺麗とはいえない。グサりときたので、できるところから整理したいです。

また、自分からみた今の自分の状態は好調かと思われる。
調子の良い時ほど、やりたいことが沢山出てきて、広い範囲で中途半端に手を出し、
それらは中途半端なままでエネルギーを無駄に消費しがち。
満遍なく気分に任せてフラフラやるのではなく、範囲を絞って、集中して取り組むことを心がけます。

5.その他

本殿横の「千葉天神」。
学問の神様・菅原道真が祭神とのこと。
千葉天神前の「火美香」
普段の私はタバコや線香といった煙モノはダメで調子が悪くなるのですが、
今回は気分は悪くならず、逆に良い香りだと感じて気持ちよかったです。


亀岩。確かに亀みたいです。



千葉神社は人混みの繁華街から近い場所にはありますが、エネルギーを感じられる場所です。

それでは。

この記事が参加している募集

#今日やったこと

30,729件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?