見出し画像

毎日note#154 趣味の予定がストレスに

たとえ好きなことであっても、自分で決めたことであってもスケジュールが固定されていることはストレスだ。

最近、整骨院に行くたびに疲れた顔をしているね。と言われてしまう。

たしかに鏡をみても疲れた顔をしている。
なんならそうやって他人に疲れていることを肯定してもらったことで少し安心するレベルだ。

通勤をするだけでもしんどい、
自宅に帰っても座ったり立ったりするだけでもしんどい、
やる気がないだけなのか〜と思ってたけど、やっぱ身体も疲れているのかと。

来週から、この3ヶ月間休んでいたダンスレッスンが再開する。
身体が動かせること、日常に戻ること、先生に会えることは楽しみなはずなんだけど。

仕事が終わるかどうかやきもきしたり、着替えやシューズを持って通勤しやきゃいけなかったり、帰りが遅くなったりするストレスを考えると面倒だなあと思ってしまう。

しかも今は時差出勤にて30分おそく出社をしているので、もうほぼほぼ間に合わない。

楽しみなはずなのに、
楽しみだと思わなきゃいけないという強迫観念を持ってる時点で趣味ではないのかもしれない。

いやでも確実に間に合う時間に行けてたときはそこまで強迫観念はなかったので、やはり間に合わないかもしれないと思いながら業務的に自分ではどうしようないところにやきもきしているのが相当ストレスなんだと思う。

いくら趣味で、顔がしれていて、仕事のせいで、といってもやはり遅刻をしてしまっている事実には変わりない。

遅刻をしてしまった、という感情に毎週なってしまうのはやっぱリ精神的にストレスで。

なんなら、実際にはまったく間に合わなくてレッスンに行けなかった場合でも、ギリギリの時間までは、今日も遅刻だ………何分までには退社できるかな…なんてやきもきしながら過ごすわけだから同じくらいストレスだ。

1回休むと次の週からついていけなくなっちゃうし。
ゆっくり身体をほぐすところからやりたいし。

好きなことをやり始めたはずなのに、
楽しみをアフターに入れたかったのに、
間に合わないってか好きな時間に帰れる仕事ではなくなった=自分でコントロールできなくなったことがストレスだ。

日中の大半をコントロール不可な仕事の時間に捧げてしまったことで、
アフターの楽しみがストレスになってしまうなんてこんな悲しいことがあっていいのか。

少しずつ次の仕事も捜しているけれど、なかなかうまく、見つからなくて焦っている。

コロナのせいじゃなくて、年齢の割にスキルがなさすぎたり職歴を刻んでいるからだろうな。

こんなこと毎日考えてるから疲れてるって言われんだろーな。

#毎日note #毎日投稿 #心身疲労 #趣味 #スケジュール #定時

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?