見出し画像

毎日note#223 「グッズ販売のバイト」〜バイト遍歴を振り返る4〜

めっちゃお手軽かつ人気?のライブイベント登録制バイトについて。登録制バイトもメリットよりはデメリットのほうが大きかったかな〜という印象。ライブに携われるバイトがやりたかったんだよな、結局ミーハーなもんで。

昨日まではしっかりシフトに入ってはたらくバイトシリーズだったけれども、登録制バイトシリーズへ。

1.学習塾での個別指導バイト
2.セルフカフェでの飲食バイト
3.スタジオアリス期間限定バイト
4.登録制グッズ販売のバイト……★
5.登録制の試験監督バイト
〜番外編〜
6.高校での試験監督サポート(単発)
7.ドラマ等のエキストラバイト


結構有名なライブバイト派遣の会社に登録をして、だいたい3〜4ヶ月で離脱した。離脱理由は、昨日書いたスタジオアリスのバイトと同じくで土日祝日の人権を平気で奪おうとしてくるから等。

◆仕事内容
・ライブ会場での物販
・ライブ前日の物販準備、テント設営
・握手イベントの特典券の確認
・ライブ会場内でアリーナとスタンドの架け橋となる階段での見張り番

物販って基本的に外なんですよね、ライブ会場が屋内でも物販は外。だから夏はしぬほど暑い。何人もの女の子がバッタバタと控室で倒れていました。
あと永遠に立ち仕事だから足腰がバキバキ、さらには立ったまま中腰で長テーブルにてやり取りするから腰への負担がすごい。
基本的にほぼ始発集合だから、途中はめちゃくちゃに眠い。

ライブやイベントを一手に引き受けている会社のはずだが、いちど物販パートに登録されたのか、ひたすら物販バイトばかり回ってきた。
チケットもぎりや入場列の整理は行ったことがない。ライブ会場内に入って見張り番をやったのは一度だけだった。人手が足りなくてヘルプとして呼ばれた。


◆長く続けようと思わなかった理由
・現場社員がほぼ民度低いヤンキー
→すっげえ金髪にジャラジャラのピアス、雑にまとめた髪、ほぼすっぴんでなんだかガラが悪い

・シフト依頼が急すぎ&強引
→イベントなんてずっと前からわかってるだろうに毎回1-2日前に電話がかかってきて、勤務地も時間も選べない。はやくて1週間前くらい。突然かかってきた電話で7月〜8月のトップシーズンに来週の3連休みはもう入れません、なんて伝えると、半ギレ対応されます。登録制バイトなのに。毎週末の休日どこか1日は入れや!!!みたいな勢い。

・交通費が自己負担
→万博記念公園とか、神戸国際記念ホールとかインテックスとかイベントはたいがい辺鄙なところでやる。勤務地は選べないし、まじで交通費のために1〜2時間働いてた

・始発&終電で働かされる
→朝はできるだけ早く来てください。と言われるw 大阪に住んでるなら始発乗ればインテックス7時に着けるよね??と普通に言われますw 到着した人から勤務開始。終わりの時間も、社員はバイト達の最寄り駅が書いた紙を持っていて全員の終電時間をヒアリングしてくる。遠い子が帰っていく中、真っ暗の公園で在庫のキーホルダーを数えるという作業………いつ帰れるかわからない不安……

・夕飯をとばされた、休憩管理が雑
→労働基準法ギリギリの休憩は貰えますが、何十人もバイトが集まってる大型物販のときは社員が誰を何回休ませて通算何分になってるいかなんて把握していません。「じゃあそこらへんの10人、15分休憩で!」みたいな。そして私は夕飯を1回飛ばされて、朝8時から夜21時まで昼の弁当だけで乗り切りました。まわりのバイトたちがきょうの弁当のおかずの話をしていて、?と思っていたら帰り際に、社員があっれ〜?夕飯の弁当余ってる〜と話していて点と点がつながりました。キレる。

・とにかく社員&ベテランバイトの民度が低い
→アイドルの生写真の数え方がなってない!と服を掴んで怒られたりします。(大げさに1袋ずつテーブルに置くのが正解)数え方なんて知らねえよ。登録制バイトなんだから全員にイチから教えろよ。服を掴まれて、後ろに引っ込んでろ!って言われる程のことでもないし、若干客のほうが引いていた。
また、暑さで頭がオカしくなりやすいのか物販終盤になると怒鳴り声が常に物販テントの後方から鳴り響く。
「赤のTシャツのMサイズは無いって言ってんだろうがぁぁ!!!!注文受けんなー!!」
「お釣り少なくなってきてるのに10000円貰うなあ!!!!!!100円玉もっと集めて!!!」など。 お客さんが申し訳なさそうに財布からせめて…と5000円に変えて出してくれたときなど、情けなすぎて馬鹿馬鹿しすぎて悲しかった。客に気を遣わせてんなよ。。。

・意外と孤独
→一人で登録したので毎回はじめましての人たちとになるのもやり辛い。友人と登録していても同じ現場に入れるとは限らないだろうけど。そして、単発バイトだから納得なのだけどもあまりバイト慣れしてない子も多い。あんなに体育会系のバイトなのにおとなしめで会話が弾むようなタイプは少ない。だからまあ余計にガテン系の社員たちをいらつかせるんだけども。


野外イベントだと音漏れでライブは楽しめたりするし、お客さんが来だすと雰囲気は明るくて楽しい。アーティストによるだろうけど、みんな楽しみに来ている人が多いのでへんな客も少なくて物販の仕事自体は楽しかった。

あとお弁当がタダで食べられます、まあ冷たいし選んだりはできないけれど。

1年以上くらい続けると少々重要なポジションにいけるのか、芸能人が通るような裏スペースの仕事もできるらしい。

とにかく物販専門でなければマシな気がする。
会場の中に入ってアリーナに立っておくだけのバイトをしていたときは、ライブ終了の1時間後くらいには解散だったと記憶している。

初心者の大人数のバイトを効率よく稼働させる、にはそこそこのマネジメント能力が必要だと思う。が、明らかに考えることが苦手そうなキーキーッ怒鳴ってパワーで押し勝っていこうとする社員ばっかりだったのが滑稽。そんなだから給料低いんだろ……頭使えよ…と思ってしまった。

いまは注文もタブレットになっているから、電卓での入力に頼らなくて良いしちょっとかんたんになっているのかも。羨ましい。在庫数の確認もかんたんだし、きっと品切れになった商品はタブレットですぐに確認できたりするんだろう。

あこがれのあるバイトだったけど、こんなに不快な思いをしてまでトリプルワークをしたくないと気がついて登録を辞めた。

#毎日投稿 #毎日note #バイト #イベントバイト #ライブ #グッズ #物販 #登録制バイト

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?