【活動報告】親子いどこ塾 3回目! 2022.12.11

\ 開催報告 /

先日、今年度3回目の

親子いどこ塾を開催しました!

ギリギリまで気になっていた雨は

パラッとくることはあったものの

気にならない程度、

風もほとんど吹いていなかったので

寒さもそこまで厳しくなく、

過ごしやすい中での開催でした。

参加してくださったのは

ぜんぶで10家族のみなさん。

ネンネ期のベビーちゃん、

幼稚園や保育園に通っている子たち、

そのキョウダイの小学生、

いろんな年齢のお子さんのいる家族が

あつまってくれました。

ご参加いただき、

ありがとうございました!!!

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

親子いどこ塾って?

やってみたい!を

叶える場所。

子どもだけではなく、

おとなも、です!

それは、

ちっちゃな頃から

根っこ=自己肯定感を

しっかり育むためには、

いちばん近くにいる

パパやママがココロ満たされ、

元気でいることが

大切だと考えているからです。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

おとなも!子どもも!

保護者の皆さんに

「やってみたい」ことは

なんですか?と尋ねてみたところ…

「焚き火!」という声が

たくさんあがりました。

「(子どもに)邪魔をされずにできたらなぁ」との声も

ポツリとありましたが

子どもたちも子どもたちで

自分のやりたいことをやるので大忙し!(笑)

どんぐりを集めては焚き火へ投げ込み

どんぐり爆弾を楽しんだり…

よく燃えるスギの葉を大量に集めてきて

火をゴーゴー勢いよく燃やしたり…

のこぎりやナイフを使ってみたり…

木登りやロープのアスレチックで遊んだり…

留まることなく、

あっちへこっちへ遊び続けていました。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

家族だけじゃないからこそ

そんな姿を

間近で、遠くで、と

いろんな距離感で

見守りながら…

焚き火を楽しみ、

おいしいものを焼いて食べたり、

コーヒーを飲みながら

ゆっくり話しをしたり…

工作をしたり…

思い思いに過ごす、

おとなたちの姿がありました。

…ベビーちゃん連れのママは

「赤ちゃんを抱っこしたい!」ママに

ベビーちゃんを託せて、

身軽に、ゆっくり過ごす時間がもてた、

なんてことも!

我が子と一対一での関わり、

ではなくて、

いろんなおとなが関わってくれる。

ただそれだけで

ものすごく気が楽だ!という

パパもいました。

よその子もうちの子、と

みんなで見守る

あたたかな雰囲気は

家族だけだと

なかなか叶いにくいことを

叶えてくれていたように感じます。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

おとなも子どももやってみたいが叶う場所

後半、スタッフが探検に誘って、

子どもたちは森へと出発!

じぶんの水筒と

ワクワクのキモチを持って

出かけていきました。 

探検の途中では

眺めの良い展望台で

オヤツパーティーが

繰り広げられたようです!

子どもたちがいない中、

リクエストに応えて

根っこわーくす代表

はじめちゃんによる

ミニミニ子育て講座、のような

時間をもちました。

はじめちゃんからの

一方通行の時間、というよりは、

子どもたちにとって

優しい社会が創られていくために

わたしたちおとなに

どんなことが必要なのか、

どんなまなざしで

見守る必要があるのか、

を共に考える

学び深き時間でした!

トピックス

◆ほめる、にもいろんな褒める、がある。結果でなく過程を大切にしたいね。

◆子どもの果てしないもう一回!にどう応える?

◆やりたいことがない子にはどうしたらいいのか?

etc….

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

プログラムがない、のが

特徴の親子いどこ塾。

その日に集まったみなさんの

やりたいことで創られていきます。

おとなも子どもも

やってみたいが叶う場所。

わたし、が満たされる場所。


\ 開催報告 / 先日、今年度3回目の 親子いどこ塾を開催しました! ギリギリまで気になっていた雨は パラッとくることはあったものの 気にならない程度、 風もほとんど吹いていなかったので 寒さもそこまで厳しくなく、 過ごしやすい中での...

Posted by 一般社団法人 根っこわーくす on Saturday, December 10, 2022


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?