見出し画像

フランスパンのリベンジ第3弾?かつアレルギーのご報告

 昨日はフランスパンとほぼ同じレシピで、チャパタ(オリーブオイル入り)を作ったんですよ。オイルを入れると、皮が薄く柔らかくなるんですね。勉強になりました。それはいいんですが。

 ワタシ、グルテンに慣れてないせいか、昼食を食べて間もなくかなり重いアレルギー症状が(微熱と全身の激しい発疹)。小麦でアレルギーが出たことはないから、たぶん遅延性アレルギーで、昨日夜食べた魚(たぶん、はたはたの三五八漬)のアレルギーがグルテンのおかげで出てきたのだと思われ。いやーん、これじゃフランスパンがばくばく食べられくなるじゃないじゃないのよ。

 ということで、昨日はほぼ1日外出せず。今日こそデパ地下に行って、準強力粉とモルトパウダー買ってこようと思ってたのに。どうしようかなあ。今日の夕食はワンタンにしようかなあとか思ってたけど、どっちも小麦粉ですがな。

 写真はそのチャパタ。秋田はまだ寒いのでぬるま湯にドライイーストと砂糖を入れ湧かした後(ずるしてフライパンにお湯とドライイーストと砂糖を入れて、直火で温め直してます)、小麦粉をそのままフライパンに入れてから混ぜ、その後で塩とオリーブオイルを足してます(フライパンで作るのは、テフロン加工なのでボウルよりもくっつきにっくいから)。前回の1.5倍くらい膨らみましたが、表面のパリパリ感がなくなると全然印象が違いますね。しばらくリスドォルはお休みかな。次は米粉とごはんつぶと米麹でバゲットを作ろうかな。それならグルテンフリーでアレルギーが出にくいし。いや、米粉だけじゃなく大豆粉とかゼンブヌードルとか、本気でネットで調べましたよ。
 アレルギー恐るべし。アレルギーは英語だとアラ(レ)ジーとか言うみたいですね。

 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?