web3概論とブロックチェーン公開講座を受講し始めました

 こんにちは!

 今月からweb3関係の学習を始めたのですが、時間が足りないと感じています。これまでも毎日ルーティンを決めて、比較的きっちりとした生活をしていたつもりではあったのですが、それでもあんまり余裕がないなぁと思いながら過ごしていました。それが今回、新たに週に2コマ(『web3概論』と『ブロックチェーン公開講座』)の授業を受講する形になっているので、これは結構大変だぞと、改めて感じている次第です。

 平日はフルタイムで仕事をしているので、基本的には夕方からしか在宅することができません。そして帰宅後はご飯を食べて、風呂に入って、早めに寝る生活を目指しているので、ここに授業を入れるとなると難しいんですよね。なので基本的には、土日で時間をとってアーカイブを視聴する形での学習をしようと考えています。

 一方で、授業のカリキュラム(特に『web3概論』)では、グループワークのような受講生間のコミュニケーションも重視している節があって、わりと勝手に勉強するスタイルが好きな自分にとっては、どうしたものかと悩んでいる真っ最中です。
 とはいえ、受講生同士での学び合いの重要性というものも理解はしています。それぞれが質問しあったり、それに回答したりする中で、相互に学びを深めていくプロセスというのは、僕の経験上でも非常に有効だという実感はあります。特に初心者である僕は、わからないことが圧倒的に多い。なのでやっぱりたくさん質問したり、積極的にコミュニケーションを取る重要性というのは、比較的高いわけです。

 あとは受講生間のコミュニケーションは基本的にはDiscordを介して行われるんですよね。これもweb3的(本質ではないですが)。web上で文字情報を使用したコミュニケーションを取ること自体は、なんら問題ないのですが、そこで勉強会を開いたり、コミュニティ独特の作法みたいなものに対しては、僕はまだまだ不慣れです。その辺りも慣れていかないとなぁ、と感じています。

 というわけで、先週、『web3概論』『ブロックチェーン公開講座』の第一回目の授業を受けてみて、今後の自身の受講スタイルや、課題になりそうなことを改めて文字にしてみました。いずれにせよ、積極的に参加することは常に心がけておかないと、授業についていけなくなってリタイアしてしまうリスクもあります。せっかく学ぶチャンスを得たのだから、リソースはなるべくこっちに突っ込んで、頑張っていきたいと思います!

 それではまた!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?